『就学以降の発達障害支援のキホンのき』
日時 2019年1月27日(日)10:00~16:30(9:30受付開始)
会場 静岡県男女共同参画センターあざれあ 大会議室
定員 120名(先着順)
参加費 5,000円 ※要事前振込
申込 事前にJDDnetの申込フォームページから申し込み
ホームページ
https://jddnet.jp/event190127/
こくちーず
https://kokucheese.com/event/i
日時 2019年1月27日(日)10:00~16:30(9:30受付開始)
会場 静岡県男女共同参画センターあざれあ 大会議室
定員 120名(先着順)
参加費 5,000円 ※要事前振込
申込 事前にJDDnetの申込フォームページから申し込み
ホームページ
https://jddnet.jp/event190127/
こくちーず
https://kokucheese.com/event/i
日時 平成30年11月10日(土)9:40~11:30(受付は9:10開始予定)
会場 本庄市民文化会館
※例年の会場とは異なります ご注意ください
参加費 2,000円 当日受付時にお支払いください。お釣りのないようご協力願います。
定員 300名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります)
【主催】社会福祉法人つどい福祉会
【後援】埼玉県自閉症協会
申し込み先 社会福祉法人つどい福祉会セミナー事務局
11/1(木)までにセミナー事務局までFAXでお申込みください
チラシ自閉症研修2018 パンフレット
(FAX用の申し込み用紙も付いています)
JDDnetからの情報です
日時 平成30年9月30日(日)10:00~16:30(9:30受付開始)
会場 千葉県立保健医療大学 幕張キャンパス
参加費 5,000円(要事前振込)
定員 200名(先着順)
〆切 平成30年9月25日(火)
——————————
【『2018年度 発達障害支援人材育成研修会(前期)紹介ページ】
https://jddnet.jp/event180516/
【申込ページ】
http://kokucheese.com/event/
【事前振込 お支払いページ】※クレジット決済可能
https://jddnet.jp/product/
——————————
https://jddnet.jp/event180127/
日時 2018年1月27日(土)10:00~16:30(9:30受付開始)
会場 山梨英和大学(〒400-8555 山梨県甲府市横根町888)
定員 200名
参加費 5,000円(資料代として)※要事前振込 (お弁当をお申し込みの方はプラス700円)
申込 事前にJDDnetの申込フォームページから申し込み
10:00~11:30「二次障害について~彼らの苦悩と精神症状をめぐって~」
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 客員教授 廣澤 正孝氏
11:40~12:40「二次障害について~地域で暮らす多問題をかかえた事例への対応~」
社会福祉法人ぶどうの里 総合施設長 田村 正人氏
13:40~15:10「サクセス~ASD者が自分らしく生きるための、活きた支援~」
JDDnet副理事長 TEACCHプログラム研究会会長
大正大学心理社会学部 臨床心理学科教授 内山 登紀夫氏
15:30~16:30「サクセス~自分らしく過ごすための余暇支援~」
こころのサポートセンター ネストやまなし 施設長 中嶋 彩氏
講師 新澤伸子氏(武庫川女子大学教授 TEACCH公認上級コンサルタント)
日時 平成30年3月3日(土)10:00~16:00(9:45開場)
場所 上尾市文化センター 小ホール
参加費 無料(カンパは歓迎とのことです)
定員 150名(定員に達し次第〆切)
主催 特定非営利活動法人FRONTIER 放課後デイサービスきぼう
後援 埼玉県教育委員会 上尾市 上尾市教育委員会 埼玉県自閉症協会
申し込み方法等の詳細・チラシはこちらから
講演会チラシ6
講師 又村あおい氏
日時 平成30年1月20日(土)9:30~11:45(受付9:15から)
会場 埼玉県障害者交流センター 研修室1.2
参加費 当会会員無料 非会員1000円
〆切 平成30年1月15日(月)定員になり次第〆切
申込先 kensyu◆as-saitama.com (◆の部分を@に変えてお送りください)
チラシはこちらから 2018-01又村さん研修案内
★会員の方で保育をご希望の方はお手元の会報「すまいる」をご確認ください。
日時 平成29年11月18日(土)10:00~15:00(受付は9:20開始予定)
会場 本庄市児玉文化会館セルディ
参加費 3,000円 当日受付時にお支払いください。お釣りのないようご協力願います。
定員 300名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります)
【主催】社会福祉法人つどい福祉会
【後援】埼玉県自閉症協会
申し込み先 社会福祉法人つどい福祉会セミナー事務局
11/8(水)までにセミナー事務局までFAXでお申込みください
※お弁当も申込みできます(当日業者にお支払いする形。800円前後の予定)
チラシはこちらから (FAX用の申し込み用紙も付いています)
成人部会・研修委員会では、平成29年1月29日(日)に埼玉県障害者交流センターにて「成年後見制度について聞いてみよう」をテーマに、さいたま市職員の方を講師にお話を伺いました。
講師を務めてくださったさいたま市職員の方々に感謝いたします。
<アンケートより>
・今まで特に気にしていなかった市町村長申し立てについてもよくわかりました。
・話の内容よりも成年後見制度の内容が難しすぎてどう申し立てをしてよいか。又もし現実に本人が一人(一人っ子のため)になった時どう対策出来るのか不安です。我が家は両親がいなくなれば第三者の方に後見人を頼まなければならないのでスムーズに申し立てがうまくいくか心配です。
・難しかったので、例を出しながら具体的な話を聞くなど再度、講演会があったら勉強したい。報酬額が高かったので驚いた。
・まだ身近なこととして実感がないのですが急に親が死んでしまった時のことを考えると残った兄弟にどの程度任せられるのかと節に思いました
・さいたま市の後見人の取り組みについてわかりやすかった
・事例を交えてわかりやすかったです。親亡き後に備えて具体的に考えていきたいと思います
日時 平成29年2月19日(日)10:00~16:25(9:30受付開始)
会場 エッサム神田ホール2号館
参加費 3000円
定員 170名(先着順)
〆切 平成29年2月15日(水)
申し込み先 JDDnetホームページ申込み専用フォームから
http://jddnet.jp/
講師 さいたま市保健福祉局福祉部 障害福祉課 職員
日時 平成29年1月29日(日) 13:30~15:00(受付13:15から)
会場 埼玉県障害者交流センター 研修室3.4
参加費 無料
〆切 平成29年1月25日(水)
申込先 kensyu◆as-saitama.com (◆の部分を@に変えてお送りください)
当会の成人部会と研修委員会が共同で実施する研修会です。