2014年に日本が締結した「障害者権利条約」。締結後初めて、国連による日本政府に対する2日間の審査が行われました。
2022.8.23(共同通信)障害者政策、改善勧告へ 国連、初の日本審査終了
2022.8.23(NHKサイト)障害者権利条約 日本 初の国連審査
その後、国連の障害者権利委員会より、政策の改善点について勧告が発表されました。
2022.9.9(共同通信)国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も
2014年に日本が締結した「障害者権利条約」。締結後初めて、国連による日本政府に対する2日間の審査が行われました。
2022.8.23(共同通信)障害者政策、改善勧告へ 国連、初の日本審査終了
2022.8.23(NHKサイト)障害者権利条約 日本 初の国連審査
その後、国連の障害者権利委員会より、政策の改善点について勧告が発表されました。
2022.9.9(共同通信)国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も
災害時の避難所運営にデジタル技術を活用する実証事業が12月から順次始まり、将来は全国での実用化を目指すそうです。
2022.9.8(読売新聞)避難所運営をデジタル化へ、氏名や体調を自らスマホ登録…12月から順次
成年後見制度について、民法改正に向けた検討を始めたそうです。
2022.8.12(共同通信)成年後見制度、民法改正へ 必要な時だけ利用、交代も柔軟に
当会で公開しているワクチン接種のための視覚支援ツールを毎日新聞社様に取り上げていただきました。
本日(9/14付け)の関西と九州地方の新聞の社会面と、毎日新聞社のニュースサイトに掲載されています。
「発達・知的障害者の接種 イラスト、ご褒美…不安和らげる工夫を」
https://mainichi.jp/articles/20210913/k00/00m/040/234000c
どうもありがとうございました。
少し前の記事になりますが・・・
先日、さいたま市内の郵便局に立ち寄った際に、このキットが置いてありました。
身近なところで配布いただけるのは大変ありがたいですね。
日本経済新聞の記事です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46822300R00C19A7XQH000/
障害者手帳の代わりに、スマートフォンのアプリ「ミライロID」を提示することで障害者割引運賃を適用するサービス。西武鉄道や西武バス、西武ハイヤーでもOKとのこと。
県内では西武鉄道を利用される方も多いと思いますので、利便性が高まるのはありがたいことですね。
西武鉄道のホームページにも掲載がありました。(ニュースリリース)
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20190701_mirairoid.pdf
NPO法人東京都自閉症協会よりお知らせいただきました。
記事のタイトルは「注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?」です。
様々な障害の方のケースが紹介されています。ぜひお読みください。
******
当協会の会員の中尾さんの記事が載りました。
朝日新聞のウェブマガジンで「独り言」の記事です。
だいぶ最後の方です。
https://withnews.jp/article/f0
自閉症啓発の一環だと思います。
世界自閉症啓発デー2018につきまして、以下のご連絡が届いております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自閉症をはじめとする発達障害の啓発を目的として
3月1日~3月31日の1ヶ月間「Yahoo!ニュース」で、
発達障害についての記事が掲載されていますので共有いたします。
大人の発達障害についての記事で、
それぞれ、展開・拡散いただきますようお願いします。
PC、スマホ用のURLは以下になります。
「フツー」でなくていい──大人の発達障害と共に生きること
〈PC〉https://promotion.yahoo.
〈SP〉https://promotion.yahoo.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー