埼玉県・公益財団法人明治安田こころの健康財団共催、明治安田生命保険相互会社後援
2022.11.1から動画配信開始しております
「思春期の発達障害」
講師:宮本 信也 氏(白百合女子大学人間総合学部発達心理学科教授 医学博士・小児科医)
どなたでもご視聴できます。
動画は、埼玉県発達障害総合支援センターのこちらのページから
(配付資料もこちらのページからダウンロード可能です)
県政ニュースはこちら
基調講演「知的障害の定義・判定の課題と発達障害」
辻井正次(JDDnet理事・NPO法人アスペ・エルデの会理事長)
シンポジウム
日本発達障害ネットワーク・発達障害の支援を考える議員連盟
厚生労働省・文部科学省・こども家庭庁設立準備室
全国手をつなぐ育成会連合会・全国精神保健福祉会連合会
日時:令和4年12月4日(日) 13:00~17:00
参加費:一般 3,500円 会員 3,000円
※詳細・お申込みにつきましては、以下URLへ
【JDDnet URL】https://jddnet.jp/
秩父学園よりご案内をいただきました。
テーマ 就労
令和5年1月28日(土)12:30~15:30
オンライン開催(Zoom使用)
12:40~14:10「就労支援の立場から考えるキャリア支援
~幼児期から大切にすべきこととは~」
縄岡好晴氏(明星大学人文学部福祉実践学科 助教)
14:20~15:20「どんなに思い障害特性があっても働ける
~『当たり前』を諦めない~」
伊藤あづさ氏(一般社団法人ぶれいん・ゆに~くす代表理事)
定員 60名
費用 1,000円(セミナー終了後、振込み)
〆切 申込書を、令和5年1月6日(金)メールもしくは郵送(郵送の場合は必着)
こちらのページからチラシ・申込書を確認のうえ申込みを。
発達障害に特化した就労・
・合理的配慮を用いて学習面の負担を軽減した小学生
・合理的配慮を用いて高校受験に臨んだ中学生
・合理的配慮を用いて職場で活躍している社会人
☆☆☆詳細・申込み☆☆☆
https://www.
さいたま市では、毎年発達障害に関する講演会を開催しています。
今年度は、動画の限定配信によるオンライン形式にて開催します。
<配信期間>
令和4年3月14日(月曜日)から令和年4月15日(金曜日)まで
<配信方法>
さいたま市公式YouTubeチャンネルにおける限定配信です。
申込された方のみが視聴することができます。
ひとつのお申込みで視聴できるのは1名のみです。複数人で視聴する場合は、
それぞれでお申込みください。なお、URLの転送は固くお断りいたします。
チラシはこちら ★R3_チラシ
申込方法等詳細は、以下「さいたま市HP」からご確認ください。
https://www.city.saitama.jp/002/003/004/003/001/p086330.html
埼玉県では、発達障害に関する県民向け講演会を開催します。
2の講演会は申込が必要となっておりますので、ご注意ください。
【県民向け講演会】
1 講演会① 「自閉スペクトラム症の子どもや青年とオンラインゲームの世界」
(1)実施方法 埼玉県公式動画アカウント「サイタマどうが」(YouTube)
(2)配信期間 令和4年3月1日(火)9時から
(3)講師 関 正樹 氏 (医療法人仁誠会 大湫病院(岐阜県)児童精神科医)
(4)主催 埼玉県、公益財団法人明治安田こころの健康財団
(5)後援 明治安田生命保険相互会社
チラシはこちら 04-1 講演会①チラシ(関正樹氏)
2 講演会② 「発達障害は生涯発達 ! モノの見方が全てを変える
〜大切なのは 笑いと感謝 実践をして感じたこと~」
(1)実施方法 埼玉県公式限定公開セミナー動画チャンネル(YouTube)に
(事前申込要・申込みをされた方に動画視聴URLを送付)
(2)配信期間 令和4年3月29日(火)10時から令和4年4月12日(火)1
(3)講師 柳家 花緑 氏 (落語家)
(4)申込方法 電子申請システムより申込
(5)申込期間 令和4年2月7日(月)から令和4年4月12日(火)
チラシはこちら 04-2 講演会②チラシ(柳家花緑氏)
ファイルが開けない場合には、センターホームページにてご確認ください。
発達障害総合支援センターホームページ↓
http://www.pref.saitama.lg.jp/
JDDnetからのお知らせです
■講義1 (約20分)
国内外の第三者評価の概要と開発した「外部評価」について
講師:内山 登紀夫(JDDnet副理事長/大正大学心理社会学部臨床心理学科教授)
■講義2 (約20分)
国内での「外部評価」の試行における成果と課題について
講師:稲田 尚子(帝京大学文学部心理学科准教授)
■ディスカッション (約20分)
「外部評価」が支援の質の向上に寄与する可能性について
パネリスト
内山 登紀夫
稲田 尚子
尾崎 ミオ(NPO法人東京都自閉症協会副理事長/一社)Get in touch理事)
お問い合わせ:日本発達障害ネットワーク事務局
配信期間 2021年12月3日(金)〜12月28日(火)
参加費 無料
内閣府「障害者週間」ホームページより視聴できます。(事前申込不要)
内閣府HPhttps://www8.cao.go.jp/shougai
JDDnet HPhttps://jddnet.jp/event211203/
講義内容をご確認ください。ここから内閣府のページにも飛びます。
埼玉県からご案内をいただきました。
県では11月23日(火・祝)にフォーラムをオ
また、11月26日(金)にはNHKさいたま放送局とともに、ヤ
詳しくは別添チラシ若しくは、以下の県ホームページをご確認くだ
<県ケアラー支援フォーラム>11月23日(火・祝)13時~1
https://www.pref.saitama.lg.jp
チラシ ケアラー支援フォーラム
<NHKハートフォーラム ヤングケアラー ~SOSを見逃さないために>
11月26日(金)14時~16時
https://www.pref.saitama.lg.jp
チラシ NHKハートフォーラム
皆様の御参加をお待ちしております。
JDDnetからのお知らせです
日時:令和3年12月5日(日) 17:30~21:00
実施方法:zoomウェビナーによるオンラインセミナー
参加費:一般 3,500円 会員 3,000円
(クレジットカード決済もしくは郵便振替口座振込みにて)
事前に下記HPの「申込フォームページ」よりお申込みください。
〆切:2021年12月3日(金) 参加申込・参加費支払共
※詳細・お申込みにつきましては、
【JDDnet URL】
https://jddnet.jp/event211205/
【Facebook】
https://www.facebook.com/JDDnet/