他都道府県自閉症協会の情報

日本自閉症協会の加盟団体である、他都道府県自閉症協会の情報です

(東京都自閉症協会)2025.6.15 2025年度NPO法人東京都自閉症協会総会記念講演会

日本自閉症協会を通じ、ご案内いただきました。
東京都自閉症協会の講演会情報です。

2025年度NPO法人東京都自閉症協会総会記念講演会
「インクルーシブ教育がめざすもの~特別支援教育と不登校支援のアプローチから」

国連の勧告から議論の高まるインクルーシブ教育について、特別支援教育の第一人者である宮﨑英憲先生に自閉症をはじめとする発達障害の子どもとのかかわりから基調講演をお願いいたします。
調布市の特別支援学級で長らく指導教諭を務める土方恒徳先生とのパネルディスカッションも実施。特別支援教育の実際から、みんなが通いやすいインクルーシブな学校とは何かを読み解いていただきます。
会場参加とオンラインどちらかをお選びいただけるハイブリッド開催ですので、ぜひお気軽にお申込みください!

日時    2025年6月15日(日)13:00~15:30 (13:00~14:00 基調講演、14:10~パネリスト講演とパネルディスカッション

基調講演  宮﨑 英憲氏(東洋大学名誉教授・特別支援教育推進連盟参与)

パネリスト 土方 恒徳氏(調布市立神代中学校指導教諭・特別支援教育コーディネーター・特別支援学級担任) 

参加費   【東京都自閉症協会会員】 無料 /【他府県自閉症協会会員】 550円 / 【その他】1,100円  (システム利用料込)    

会場    福祉財団ビル7階 大会議室  (JR山手線:大塚駅より徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線:新大塚駅より7分)
定員    会場  50名  /  オンライン 100名
締切    6月10日(火)まで  
申込み   https://peatix.com/event/4404530  または 
      メール autism@bz04.plala.or.jp

※オンライン参加の場合、チケット購入後にzoomのURLをお知らせいたします。
※チケット購入後のご返金はできません。
※会場、オンラインともに、録音、録画、写真撮影は固くお断りいたします。

 

(東京都自閉症協会)ショートムービー公開

東京都自閉症協会よりお知らせいただきました。

東京都自閉症協会にて作成したショートムービーが公開されました。
ぜひご覧ください。

【Happy with Autism プロジェクト第一弾】
4月2日、世界自閉症啓発デーに12人の当事者が、カラフルな特性を語ったショートムービーを公開
本編を前編・後編にわけて、東京都自閉症協会の公式youtubeにUPいたしました。

■前編 困りごと編
https://www.youtube.com/watch?v=oQJSCgJnymQ&t=13s

■後編 のぞむこと編
https://www.youtube.com/watch?v=SXnP0ViptW8

(東京都自閉症協会)2024.6.9総会記念講演会『YouTuber(ユーチューバー)睡眠専門医と学ぶ!知っておきたい発達障害と睡眠の関係』

東京都自閉症協会様よりご案内いただきました。

東京都自閉症協会 総会記念講演会
『YouTuber(ユーチューバー)睡眠専門医と学ぶ!
知っておきたい発達障害と睡眠の関係』


https://autism.jp/news/soukai-seminar-240609/

【日時】2024年6月9日(日)13~15時
【講師】渥美 正彦氏(医療法人上島医院院長。睡眠専門医。YouTuber)
【開催方法】ハイブリッド形式(対面とオンライン)
【場所】東京都豊島区南大塚3-43-11 福祉財団ビル7F 大会議室
    ※オンライン参加の方には後日入室情報をお伝え
【参加費】東京都自閉症協会会員 無料 / 他道府県自閉症協会会員 500円 / その他 1000円
【申込方法】以下のURL,Eメール,FAXのいずれかの方法でお申し込みください。

   https://forms.gle/xrUvX4ZeRN8de3SKA
   メール:autism@bz04.plala.or.jp  (事務局)       
   FAX:03-6907-3546

※メールまたはFAXでのお申し込みの際は、件名に「総会記念講演会申込」と明記、
以下①~⑧の必要事項を記入してください。
①参加する方のお名前(ふりがな)②参加する方の年齢(行事保険に必要なため)
③参加形態(会場orオンライン)④ご住所 ⑤連絡先(必ず明記してください)
⑥お子さんの年代(例 20代)⑦当協会会員・他府県協会会員・その他
⑧お立場(保護者、当事者、医療関係、教育関係、福祉関係、行政、他)
⑨ご質問がある方はお書きください。

●定員は、会場50名、オンライン100名。先着順とさせていただきます。
●支払方法やZoom入室情報などは、参加申込者に別途ご案内いたします。
●お問い合わせは事務局まで  03-6907-3531  (月火木金の11~15時)

(鳥取県自閉症協会)2024.7.11~オンライン講座「自閉症・発達障がいの基礎理解 ~支援再考~」

鳥取県自閉症協会様よりご案内いただきました。

鳥取県自閉症協会主催 オンライン講座
「自閉症・発達障がいの基礎理解 ~支援再考~」

●令和6年7月11日(木)~9月11日(木)
●YouTubeによる限定配信
●受講無料

講座内容やお申込みはこちらの鳥取県自閉症協会ホームページよりご確認ください。

(横浜市自閉症協会)2024.5.25オンライン講演会「東日本大震災から学ぶ 自閉症の人たちの暮らしを守る備えと心構え」

横浜市自閉症協会様よりご案内いただきました。

横浜市自閉症協会主催 オンライン講演会
「東日本大震災から学ぶ 自閉症の人たちの暮らしを守る備えと心構え」

横浜市自閉症協会が主催するオンライン講演会
「東日本大震災から学ぶ 自閉症の人たちの暮らしを守る備えと心構え」まであと5日となりました。
講師の高橋みかわさんは仙台で東日本大震災に見舞われ、重度の息子さんを連れて避難所へ行くのを断念、ご自宅が無事だったこともあり自宅避難を選択されました。

*       ライフラインが止まってしまった!どんな生活になるの?
*       自閉症のお子さんの安定のための家族の関わり方や環境の整備は?
*       意外と多い、知的に高い自閉症の人の心のダメージ
*       福祉避難所ってどうなの?

など、高橋みかわさんのお話は、自閉症のご家族の皆さんには「自身の家庭の状況やご本人の障害の程度に照らし合わせながら」、ご近所の方には「自閉症の人たちとそのご家族が体験するサバイバル生活を想像しながら」、支援に関わる皆さんには「自閉症の人たちとそのご家族がどのような場面でどのようなヘルプを必要としているのかを脳内シミュレーションしながら」お聴きいただけると思います。
「生活環境」や「物資の備え」はもちろん「心の準備」が、自閉症の人やそのご家族のサバイバルな暮らしを少し楽にしてくれるかもしれません。

高橋みかわさんの講演はYouTubeなどでも聴くことができません。
一期一会の大変貴重な機会となりますので、保護者の皆さんはもちろん様々な立場からたくさんのご参加をお待ちしております!


オンライン講演会「東日本大震災から学ぶ 自閉症の人たちの暮らしを守る備えと心構え」
【日時】2024年5月25日(土) 13:30~15:30
【開催方法】オンライン講演会(Zoom)見逃し配信はありません。
【講師】高橋みかわ氏
【対象】ご関心のある方どなたでも
【参加費】一般 1000円
【申し込み・問い合せ】 https://yamabiko2024.peatix.com/

(日本自閉症協会)2022.10.8~10.9 第27回日本自閉症協会全国大会 佐賀大会

2022.10.8~10.9の2日間、第27回日本自閉症協会全国大会の佐賀大会が開催されます。

メインテーマ「だれもが自分らしくありのままに生きていける社会を目指して」

内容、申込み方法等の詳細は以下のページをご覧ください。
https://npo.autism-soreiyu.com/zenkokutaikai.html

【ワクチン接種支援ツール】京都府自閉症協会ホームページに掲載いただきました

京都府自閉症協会ホームページでご紹介いただきました。

京都府自閉症協会ホームページ

京都府自閉症協会さんのホームページはデザインもおしゃれで、掲載されている内容も読みごたえのあるものとなっています。ぜひご覧ください。

京都府自閉症協会様 どうもありがとうございました。

【ワクチン接種支援ツール】栃木県自閉症協会Facebookに掲載いただきました

栃木県自閉症協会Facebookでご紹介いただきました。
本県のお隣の会であり、日本自閉症協会関東ブロックでもいつもお世話になっています。

栃木県自閉症協会Facebook

栃木県自閉症協会様 どうもありがとうございました。

【ワクチン接種支援ツール】茨城県自閉症協会ホームページに掲載いただきました

茨城県自閉症協会ホームページでご紹介いただきました。
本県のお隣の会であり、日本自閉症協会関東ブロックでもいつもお世話になっています。

茨城県自閉症協会ホームページ

TOPページでのご紹介をありがとうございます。
ASDのある人たちが見通しを持ってワクチン接種を受けることができますようにと願っています。

【ワクチン接種支援ツール】静岡県自閉症協会Facebookに掲載いただきました

静岡県自閉症協会Facebookにご紹介いただきました。

静岡県自閉症協会Facebook

静岡県自閉症協会様 どうもありがとうございます。