動画などの情報

Youtube等で配信されているおススメ動画を紹介します

【埼玉県:期間限定配信】発達障害の理解啓発を進める県民向け講演動画

埼玉県発達障害総合支援センターよりお知らせいただきました。

埼玉県発達障害総合支援センターでは、発達障害の啓発を進めるために、「発達障害の理解啓発を進める県民向け講演会(動画で学ぶ発達障害)」動画を配信します。

「発達障害と思われる、あるいはそう診断された子どもとその家族の思いと関わりについて」講師:田中 康雄 氏

講師:田中 康雄 氏(ミネルバ病院 副院長)
配信:令和7年3月3日(月)から令和7年9月3日(水)
備考:埼玉県、(公財)明治安田こころの健康財団共催
※申込は不要です。どなたでもご視聴いただけます。
※詳細は添付チラシをご覧ください。【チラシ】動画で学ぶ発達障害R7.3月

また、当会記事でもご案内している以下の講座についても現在配信中ですので、併せてご視聴ください。

【埼玉県:期間限定配信】「発達障害のある方への家族支援」動画

 

【情報】「てんかん発作を動画で学ぶVol.1~Vol.9」動画

東北大学大学院医学系研究科 中里信和教授のX投稿よりご紹介です。

ASDの方もてんかんをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
また、今は発作がないので「うちの子にはてんかん発作はないんだわ」と思われている方もおられると思いますが、いざという時のため、知っておくことが大事だと感じています。
こうして動画で学ぶことができるのはとてもわかりやすくありがたいです。
ぜひご視聴ください。

【情報】「特別支援教育と不登校支援の立場から学校を斬る」動画

本田秀夫先生のX投稿からの情報です。

2024年12月1日に開催された、特定非営利活動法人ネスト・ジャパン主催、社会福祉法人緑の風共催によるオンラインフォーラム
発達障害啓発フォーラム2024
「特別支援教育と不登校支援の立場から学校を斬る」
動画が配信開始されました。

パネリスト:森村美和子氏(公立小学校特別支援学級担任)       
      西森尚己氏(NPO法人はぐまつ理事)
司会・進行:本田秀夫氏(ネスト・ジャパン代表理事)

【情報】期間限定「不登校の理解と支援」動画

本田秀夫先生のX投稿からの情報です。

松本市子育て応援サイトに期間限定で明治安田こころの健康財団で公開している動画のリンクが貼られています。
「不登校の理解と支援」
講師 :本田秀夫氏(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)

配信日時:令和7年2月1日(土)~3月31日(月)
お早めにご覧ください!

【情報】期間限定 信州大学子どものこころ診療部セミナー 動画

令和6年12月14日に開催された信大子どものこころ診療部セミナー動画の配信が始まりました。8月29日午後までの期間限定公開だそうです。

「ASDの人への視覚的コミュニケーション支援 -PECS®を中心に-」
門 眞一郎先生(ペンショナー児童精神科医)

PECSについて「興味はあるけどまだ全然知らない」という方、この動画をぜひご視聴ください!オススメです!!

【情報】埼玉県 啓発動画「仕事と介護の両立のために」

埼玉県地域包括ケア課よりお知らせいただきました。

働きながら介護をするビジネスケアラー(ワーキングケアラー)が介護と両立できずに仕事を辞めてしまう、いわゆる介護離職の問題は、働く世代の方だけでなく、人手不足に苦しむ企業や団体にとっても大きな課題となっています

そこで本県では、仕事と介護の両立に悩まれている方やこれから介護に向き合う方に向けて、以下のとおり仕事と介護の両立のポイントを分かりやすくお伝えする動画を作成いたしました。

YouTube「埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)」にてご覧いただけます。  https://www.youtube.com/watch?v=Pj_EtIo4MS4

【埼玉県:期間限定配信】「発達障害のある方への家族支援」動画

埼玉県発達障害総合支援センターよりご案内いただきました。

発達障害の理解啓発を進める県民向け講演会(動画で学ぶ発達障害)
「発達障害のある方への家族支援」
 講師:井上 雅彦氏(鳥取大学医学系研究科 臨床心理学講座 教授)
 配信:令和6年11月29日から令和7年5月28日
 備考:埼玉県、(公財)明治安田こころの健康財団共催
    ※申込は不要です。どなたでもご視聴いただけます。
    ※詳細【チラシ】動画で学ぶ発達障害R6.11月をご覧ください。

 

【埼玉県:動画配信】「発達障害とひきこもり~こころの土台をつくるために必要なこと~」

埼玉県・公益財団法人明治安田こころの健康財団共催、明治安田生命保険相互会社後援

2024.3.15から動画配信開始しております

発達障害の理解啓発を進める県民向け講演会(動画で学ぶ発達障害)
「発達障害とひきこもり~こころの土台をつくるために必要なこと~」
講師:近藤 直司氏(精神科専門医、大正大学名誉教授)

申込不要。配信期限はなく、どなたでもご視聴できます。

動画は、埼玉県発達障害総合支援センターのこちらのページから
(配付資料もこちらのページからダウンロード可能です)

日本自閉症協会Youtube「自閉症の診断を受けた親御さんに伝えたいこと」

日本自閉症協会からのお知らせです。

内山登紀夫副会長による講演動画「自閉症の診断を受けた親御さんに伝えたいこと」を
公開いたしました。
ドクターの立場から、初めて自閉症(自閉スペクトラム症)の診断を受けたお子さんの親御さんに伝えたいことをお話いただいていますが、とても優しいことばで・わかりやすくお話されていますので、どの年代の方にご覧いただいてもよいかと思います。
全4話の動画です。

第1話「自閉症の診断を受けた親御さんにまず伝えたいこと」

第2話「親御さんがした方がいいこと、しなくてもいいこと」

第3話「自閉症を理解する」

第4話「親御さん自身のメンタルケア」

【福井テレビ:動画】ある家族の格闘と葛藤 「強度行動障害」 日本の福祉制度の不備とは?

日本自閉症協会よりお知らせいただきました。

福井テレビサイト
『ある家族の格闘と葛藤 「強度行動障害」 日本の福祉制度の不備とは?』