日本自閉症協会からのお知らせ

日本自閉症協会からのお知らせです

(東京都自閉症協会)2025.6.15 2025年度NPO法人東京都自閉症協会総会記念講演会

日本自閉症協会を通じ、ご案内いただきました。
東京都自閉症協会の講演会情報です。

2025年度NPO法人東京都自閉症協会総会記念講演会
「インクルーシブ教育がめざすもの~特別支援教育と不登校支援のアプローチから」

国連の勧告から議論の高まるインクルーシブ教育について、特別支援教育の第一人者である宮﨑英憲先生に自閉症をはじめとする発達障害の子どもとのかかわりから基調講演をお願いいたします。
調布市の特別支援学級で長らく指導教諭を務める土方恒徳先生とのパネルディスカッションも実施。特別支援教育の実際から、みんなが通いやすいインクルーシブな学校とは何かを読み解いていただきます。
会場参加とオンラインどちらかをお選びいただけるハイブリッド開催ですので、ぜひお気軽にお申込みください!

日時    2025年6月15日(日)13:00~15:30 (13:00~14:00 基調講演、14:10~パネリスト講演とパネルディスカッション

基調講演  宮﨑 英憲氏(東洋大学名誉教授・特別支援教育推進連盟参与)

パネリスト 土方 恒徳氏(調布市立神代中学校指導教諭・特別支援教育コーディネーター・特別支援学級担任) 

参加費   【東京都自閉症協会会員】 無料 /【他府県自閉症協会会員】 550円 / 【その他】1,100円  (システム利用料込)    

会場    福祉財団ビル7階 大会議室  (JR山手線:大塚駅より徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線:新大塚駅より7分)
定員    会場  50名  /  オンライン 100名
締切    6月10日(火)まで  
申込み   https://peatix.com/event/4404530  または 
      メール autism@bz04.plala.or.jp

※オンライン参加の場合、チケット購入後にzoomのURLをお知らせいたします。
※チケット購入後のご返金はできません。
※会場、オンラインともに、録音、録画、写真撮影は固くお断りいたします。

 

日本自閉症協会より「障害年金の不支給判定が大幅に増えているという報道について」の意見を出しました

「障害年金の不支給判定が大幅に増えているという報道について」の意見を出しました。(令和7年5月16日付)
日本自閉症協会ホームページよりご覧いただけます。

日本自閉症協会より2度目の意見を出しました

日本自閉症協会より意見を出しました

上記記事でお知らせしている書籍について、日本自閉症協会より「神田裕子著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)について~当事者の気持ちに真摯に向き合ってほしい~」とした再度の意見を出しました。(令和7年5月12日付)
日本自閉症協会ホームページよりご覧いただけます。

【日本自閉症協会】チャリティーTシャツプロジェクト 4/30まで購入できます!

【日本自閉症協会】世界自閉症啓発デー チャリティーTシャツプロジェクト(3/10~3/16)

日本自閉症協会よりお知らせです。

上記記事でご案内させていただきました、JAMMINさんとコラボさせていただいている「チャリティーTシャツ」の販売期間が、今月末までとなっており、残り2週間ほどとなりましたので、改めてご案内申し上げます。

▼購入ページ https://jammin.co.jp/c/charityfor/autism

▼購入期間  4月30日まで

「買い忘れてた!」という方はもちろん、「一度買ったけど追加したいな」という方も、ぜひこの機会にどうぞ。

【日本自閉症協会Youtube】「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」第3話「行動上の問題に親や支援者はどのように対応すればいいですか?」

日本自閉症協会からのお知らせです。

日本自閉症協会常任理事の井上雅彦先生と親御さんたちにご協力いただき作成した
動画「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」の
第3話「行動上の問題に親や支援者はどのように対応すればいいですか?」が公開されました。

この動画は、親御さん達の経験をお聞きしながら、井上雅彦先生が
自閉スペクトラム症のあるお子さんの行動障害の対応について説明する動画です。
第1話・第2話とあわせてぜひご覧ください。

▼第3話「行動上の問題に親や支援者はどのように対応すればいいですか?」 視聴URL:youtu.be/eysK2XFOEDU

(東京都自閉症協会)ショートムービー公開

東京都自閉症協会よりお知らせいただきました。

東京都自閉症協会にて作成したショートムービーが公開されました。
ぜひご覧ください。

【Happy with Autism プロジェクト第一弾】
4月2日、世界自閉症啓発デーに12人の当事者が、カラフルな特性を語ったショートムービーを公開
本編を前編・後編にわけて、東京都自閉症協会の公式youtubeにUPいたしました。

■前編 困りごと編
https://www.youtube.com/watch?v=oQJSCgJnymQ&t=13s

■後編 のぞむこと編
https://www.youtube.com/watch?v=SXnP0ViptW8

【日本自閉症協会Youtube】「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」第2話「そもそも行動障害とは?どうしてするの?」

日本自閉症協会からのお知らせです。

日本自閉症協会常任理事の井上雅彦先生と親御さんたちにご協力いただき作成した
動画「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」の
第2話「そもそも行動障害とは?どうしてするの?」が公開されました。

この動画は、親御さん達の経験をお聞きしながら、井上雅彦先生が
自閉スペクトラム症のあるお子さんの行動障害の対応について説明する動画です。
第1話とあわせてぜひご覧ください。

▼第2話「そもそも行動障害とは?どうしてするの?」 視聴URL:youtu.be/B_pk88dt3EA

世界自閉症啓発デー日本実行委員会ホームページ コンテンツ公開

日本自閉症協会からお知らせがありました。

本日4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせて、公式ホームページにてコンテンツが公開されましたのでお知らせいたします。

▼世界自閉症啓発デー日本実行委員会
https://www.worldautismawarenessday.jp/

・国連事務総長と大臣からのメッセージ
・著名人からの応援メッセージ
・ONLINEイベント「メッセージinブルー」
・ONLINEイベント「セサミストリートの”We Belong”プレイリスト」
・作品展2025

また、啓発デーに合わせて、
昨日の厚生労働大臣の定例会見でも啓発デーの話題が出されています。

○福岡大臣会見概要 (令和7年4月1日(火)9:38~10:00 省内会見室)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00801.html
※動画を見ていただけるとセサミのポスターも写っています。

【日本自閉症協会Youtube】「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」第1話「行動面の問題が起きた時、どう向き合えばいい?」

日本自閉症協会からのお知らせです。

日本自閉症協会常任理事の井上雅彦先生と親御さんたちにご協力いただき作成した
動画「教えて井上先生 自閉スペクトラム症のある子の行動障害の適切な対応とは?~幼児期から学童期までを中心に~」の
第1話「行動面の問題が起きた時、どう向き合えばいい?」が公開されました。

この動画は、親御さん達の経験をお聞きしながら、井上雅彦先生が
自閉スペクトラム症のあるお子さんの行動障害の対応について説明する動画です。
ぜひご覧ください。

▼第1話 「行動面の問題が起きた時、どう向き合えばいい?」
 https://youtu.be/4rKqZ2HzTaI