久喜市の「オンライン分教室」についての記事です。
・中学校に「市共同オンライン分教室」を設置。
・参加すれば在籍校で出席扱いになるなど、独自の運用。
2022.11.17(埼玉新聞)不登校の生徒、「オンライン分教室」に参加で“出席扱い”に ICT進む埼玉・久喜市 各校の教諭が授業
久喜市の「オンライン分教室」についての記事です。
・中学校に「市共同オンライン分教室」を設置。
・参加すれば在籍校で出席扱いになるなど、独自の運用。
2022.11.17(埼玉新聞)不登校の生徒、「オンライン分教室」に参加で“出席扱い”に ICT進む埼玉・久喜市 各校の教諭が授業
2022年10月に久喜市でのペアレントメンター事業を開催いたします
上記記事でご案内しております、久喜市でのペアレントメンター事業ですが、対応可能定員を超えた申込みとなりましたので、申込みは締め切らせていただきました。
どうもありがとうございました。
お申込みのみなさま、当日会場でお待ちしております。
★久喜市の事業ですので「久喜市の保護者対象」となっています。
普段の生活の中で「お友達とうまく遊べていないみたい」「偏食で悩んでいる」「目を離すとすぐにいなくなってしまうので疲れちゃう・・・」など、お子さんのことについて悩んでいませんか?
今回、久喜市在住で発達障がいのある子を育てている保護者同士が集える会を開催いたします。会場での開催として準備しておりますが、コロナ感染への不安がある方はzoomを使ったオンラインでの参加も可能です。また、コロナ感染状況によっては全てオンライン開催に変更する可能性もあります。その点、ご承知おきください。)
ご興味のあるテーマの回にお申し込みください。もちろん、全ての回に参加いただいてもOKです。ご参加をお待ちしております。
(当日は久喜市役所障がい者福祉課、教育委員会委指導課、子ども未来課、保健センターの職員が同席させていただくこともあります。)
=====
10/7(金)「子ども達を知ろう」~子育てのヒント~
発達障がいってどんなこと?子育てでどんな工夫をしてきたの?など、ペアレントメンターからお話しさせていただきます。質疑応答にも対応しますので、聞いてみたいことがあれば申込時にお知らせください。
10/28(金)「サポート手帳を使って上手に連携しよう」
埼玉県の「サポート手帳」について、書き方・使い方のヒントをお伝えします。
また、一部のページを一緒に書いてみましょう。
※お持ちでない方は「久喜市障がい者福祉課」にお問い合わせください。
11/4(金)「おしゃべりサロン」
参加保護者の皆さんとペアレントメンターとがグループで交流しながらおしゃべりする会です。「日頃の不安・悩み」「コロナ禍での生活での困りごと」など、お話ししませんか?また、久喜市の福祉サービスについて紹介させていただきます。
・「おしゃべりサロン」では、お子様の状況を把握しながらゆっくりとお話を聴かせていただきますので、別途お子様の情報・保護者の方のお悩み等をご提出いただきます。(お申込みいただいた後、改めてお聞きいたしますのでご協力をお願いします)
◆ 会場 ふれあいセンター久喜 4階会議室(久喜市青毛753-1)
◆ 開催時間 全日程とも AM10:00~PM12:00
◆ 申込締切 各開催日の10日前まで
◆ 参加対象 久喜市内在住で発達障がいのある・もしくはその疑いのある、小学校3年生までのお子さんの保護者
会場開催時のお願い
新型コロナウイルス感染防止対策のため
・咳、発熱等、体調不良の兆候がある場合は、参加をお控えください
・マスクの使用、手洗い励行、手指消毒にご協力をお願いします
オンライン開催時のお願い
・参加される皆さんの個人情報を守る観点から、ご自宅からの参加をお願いします(外出先・仕事先からの参加はお控えください)
・参加の際はカメラをONにしていただきますようお願いします
・Zoom入室IDの転送や、事業で使用した資料等のコピー・再配布は禁止です。
申込み方法
それぞれ開催日の10日前までにチラシのQRコードの申込みフォームからお申し込みください。利用ができない方は、申込みフォームへのダイレクトアクセスURL、もしくは協会へのメール送付でも申し込みできますので、下記チラシをダウンロードしてください。
★この会は、久喜市発達障がい児者及び家族支援事業として、久喜市より事業委託された埼玉県自閉症協会が運営いたします。
※ 初回10/9(土)の講座の申込みを10/7(木)まで延長しています。
参加しようか迷われている方はぜひ!お申込みをお待ちしています。
2021.10.9(土)発達障がいの特性
2021.10.14(木)具体的な支援
2021.10.19(火)おしゃべりサロン
開催時間は全日程ともAM10:00~PM12:30
参加費無料
「久喜市在住で発達障がいのある、もしくはその疑いのある
概ね小学校3年生くらいまでのお子さんの保護者対象」
いまだ続くコロナ禍の中、悩みがあってもなかなか他の人と話をする場もなく、おひとりで抱えている方も多いのではないかと思います。
残念ながら直接お会いすることは叶いませんので、 Zoom を利用したオンラインでの会を、久喜市にお住まいの方限定で3回計画させていただきました。
初回は土曜日に開催しますので、平日の参加が難しい方等もご参加いただけます。2回目は、実際のツールを見ていただきながら具体的な支援についてのお話を。最終回は、もっと日頃の悩みや話を聞いて欲しい・他の方の話も聞いてみたいという方のため、ゆっくり話ができる「おしゃべりサロン」を開催します。
同じような思いをしてきた発達障がいを持つ子どもを育ててきたペアレントメンター達が、同じ親の立場で、今、悩まれているみなさんのお話を伺ったり、これまでの子育てを振り返りながらお話をさせていただきます。
PC・タブレット・スマホのいずれかとネット環境があれば参加できます。
どうぞお気軽にご参加ください。
◆久喜市の事業ですので「久喜市在住の保護者対象」となっています。
★この会は、久喜市発達障がい児者及び家族支援事業として、久喜市より事業委託された埼玉県自閉症協会が運営いたします。
申込方法や詳細を記載したチラシはこちらから 2021久喜市事業チラシ
2020.10.1(木)AM10時~12時 Zoomにて
定員50名 参加費無料「久喜市の保護者対象」
「言葉がなかなか出なくて心配」「偏食がひどいけどこのままで大丈夫?」
「こんなにつらいのは私だけ?」「これから先、どうなるの?」
発達障がい児の子育て・・・決して楽なものではありませんよね。
毎日、もう頭がぐちゃぐちゃになりそうなくらい大変で。
やっと寝た子どもの寝顔を見ながら、この先の不安に押しつぶされそう・・・
コロナ禍の中、ペアレントメンター達がお会いしてお話を伺う活動を行うことが叶わず、それでも「今、困っているお母さん達のために何かできないか」と考え、今回はZoomを利用しオンラインでの会を計画させていただきました。
久喜市の事業ですので「久喜市の保護者対象」となっています。
同じような思いをしてきた発達障がいを持つ子どもを育ててきたペアレントメンター達が、同じ親の立場として、これまでの子育てを振り返りながらお話をさせていただきます。
PC・タブレット・スマホのいずれかとネット環境があれば参加できます。
人と人とのつながりを断たれてしまっているこんな時だからこそ、勇気を持ってつながりませんか?ペアレントメンター一同、お待ちしています。
=====
また、この会に引き続き、ペアレントメンターとの「交流会」と「グループ勉強会」を開催いたします。こちらは上記の会とは異なり、じっくりお話を聴かせていただくため定員制(先着順)とさせていただきます。詳細は以下のチラシをご確認ください。
(こちらも久喜市の事業ですので「久喜市の保護者対象」となっています。)
★この会は、久喜市発達障がい児者及び家族支援事業として、久喜市より事業委託された埼玉県自閉症協会が運営いたします。
チラシはこちらから 2020-10久喜市チラシ配布版