さいたま市」タグアーカイブ

【さいたま市:会場開催】2025.3.1 さいたま市主催 令和6年度発達障害に関する講演会

さいたま市では、毎年、発達障害に関する講演会を「世界自閉症啓発デー」(4月2日)、「発達障害啓発週間」(4月2日から8日まで)にあわせて開催しています。

今年の発達障害に関する講演会は、発達障害のある当事者のまほ氏にご講演いただきます。コミュニケーションに苦手意識を抱えていた、まほ氏が発達障害の診断を受けるに至った経緯や、「働くこと」に対する思いなどをお話いただく予定です。
併せて、まほ氏の理解者であり、一般社団法人ペガサスの代表理事である木村志義氏にもご登壇いただき、発達障害のある方への就労支援の経験を基に、発達障害の特性とともに理解するヒントや関わり方のポイントについて、お話しいただく予定です。

「発達障害に対する理解と支援 ~発達障害のある人が働きやすくなるために~ 」

日時 令和7年3月1日 (土)14時30分~16時10分(受付開始14時00分~)
※入場無料、定員190名先着順(事前申し込み制)です。
会場  武蔵浦和コミュニティセンター 多目的ホール 

こちらのさいたま市ホームページ上にあるさいたま市電子申請・届出サービスの専用フォームからお申込みください。
チラシはこちら ★R6_チラシ(両面)音声コードあり

<申込期間>
令和7年2月7日(金)から令和7年2月27日(木)まで
・先着順に受け付け、定員に達したことを確認次第、締め切らせていただきます(定員:190名)
・定員を超えてお断りする場合のみ、ご連絡いたします。
・手話通訳や要約筆記など、必要な配慮がある場合は、申込時に申込フォームの「受講に際して必要な配慮」のチェック欄にご入力ください。

2025.2.12(埼玉新聞)高校跡地に特別支援学校 さいたま市が候補地の一つとして県と協議 23年に知的障害教育部門高等部を開設も定員少なく、整備が課題に

埼玉新聞の記事です。
さいたま市が市立の知的障害特別支援学校の設置を検討しているとのこと。
早期に実現するといいなぁと思っています。

2025.2.12(埼玉新聞)高校跡地に特別支援学校 さいたま市が候補地の一つとして県と協議 23年に知的障害教育部門高等部を開設も定員少なく、整備が課題に

 

【ペアレントメンター事業】2月のさいたま市交流会申込み受付を開始しました

2月に開催するさいたま市交流会(2/20)の申込み受付を開始いたしました。
この日は会場での交流会(浦和コミュニティセンター)となっております。
オンラインは苦手で、参加を躊躇されていた方。
やっぱり直接会って話したい!という方。
〆切は開催2週間前までです。参加をご希望の方はぜひお申し込みください。
https://as-saitama.com/parentmentor/2024saitamacity/

なお、今年度の交流会開催にあたって、チラシにも記載していますが、
1.「申し込み多数の場合、初めて交流会に参加される方を優先とさせていただきます。
 参加の可否については、申込締切後にお知らせいたします。」
と、させていただいておりますので、申込み締切後に改めてご連絡いたします。
参加いただける方にはその際に「生活図」提出のお願いもさせていただくことになりますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2.「「交流会」は、それまでの話題提供の内容を踏まえて進めていきます。「交流会」に参加される方は、可能な限り話題提供にもご参加ください。」
とさせていただいております。
話題提供への参加もご検討ください。

直接お会いできる活動ですので、ペアレントメンター達も楽しみにしています。
お申し込みをお待ちしております。

2024.12.7 令和6年度さいたま市「障害者週間」市民のつどい

さいたま市では、障害者週間(12月3日から12月9日)を記念して、さいたま市「障害者週間」市民のつどい~みんなちがってみんないい~を開催します!
障害者施設等による販売コーナーやパラスポーツの体験など、親子で楽しめる催しをご用意しています。
詳細は、こちらのさいたま市ホームページからご確認ください。

日時:令和6年12月7日(土曜日)午前10時00分から午後3時00分まで
場所:プラザノース、市民広場、きたまちしましま公園

基調講演 ~稲川 淳二さんによる講演~

日時:令和6年12月7日(土曜日)午後2時00分から
場所:プラザノース ホール
定員:403名(当日先着順)
参加無料です。
手話通訳、要約筆記があります。
※開場は、午後1時30分からです。
※申込不要・先着順。開催当日、午前10時から本部にて入場整理券を配布します。

○販売コーナー
クッキーや焼き菓子、コーヒー豆などの食品から手芸品などの雑貨まで、どれもおいしくて、かわいらしい物がたくさん!
会場:プラザノース前市民広場、きたまちしましま公園
出店:あかしあの森(社会福祉法人 埼玉福祉事業協会)、織の音工房(NPO法人織の音アート・福祉協会)、PiiS Plaza さいたま(株式会社 PiiS Road)、グリーンフィンガーズ(一般社団法人 ノーマライズうらわ)、高次脳機能障害さいたま これからの道、さいたま市聴覚障害者協会、社会福祉法人西部福祉会 よもの木&café Fika、社会福祉法人ハッピーネット ゆめの園アクト大宮 多機能型事業所、Studio Nagi、精神障害者家族会連絡会・公益社団法人やどかりの里 喫茶ルポーズ、地域活動支援センターかものみや(NPO法人さいたま市障害難病団体協議会)、ちひろ珈琲(仲良し作業所)、てづくり厨ふぁくとりー(社会福祉法人もくせい福祉会)、NEUE(ノイエ)(一般社団法人みっくすビート )、東大宮地域福祉連盟(仲良し作業所 パスレル NextAIR プティ‛sカラー 他近隣の30事業所)、ほっとラウンジ(社会福祉法人 もくせい福祉会)

○障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しもう!
さいたま市消防音楽隊による演奏
会場:プラザノース前市民広場 仮設ステージ
時間:午前10時00分から
※雨天の場合は、プラザノースホールにて実施します。

○障害のある人もない人も一緒にスポーツを楽しもう!
パラスポーツ体験(ボッチャ、卓球バレー、フライングディスク、ブラインドサッカー)
会場:プラザノース多目的ルーム、プラザノース前市民広場

モルック体験
会場:プラザノース前市民広場

音楽に合わせて、思いきり全身を動かして楽しむムーブメント(特定非営利活動法人 ビーポップ)
会場:しましま公園

※雨天・荒天時は屋外イベントを一部中止します。

○ふれあいステージ
会場:プラザノース前市民広場 仮設ステージ
時間:正午から
※雨天の場合は、セミナールーム3、4で実施します。
出演:一般社団法人 とまりぎ BOOK、NPO法人織の音アート福祉協会、ボランティアグループ二人三脚(NPO法人さいたま市障害難病団体協議会)、埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園、社会福祉法人ハッピーネットゆめの園みらいず大宮、 ダンスフォーラムBFクラス、 特定非営利活動法人ゆうの樹

○障害・難病者制作品展
会場:プラザノース ギャラリー1、2

○障害者団体による展示等企画コーナー
各障害者団体による相談会や体験会、活動報告等を実施します。
出展団体:一般社団法人インクルラボ、NPO法人さいたま市障害難病団体協議会、高次脳機能障害さいたま これからの道、さいたま市視覚障害者福祉協会、さいたま市肢体不自由児者父母の会、さいたま市身体障害者福祉協会、さいたま市精神障害者家族会連絡会、さいたま市精神障害者当事者会ウィーズ、さいたま市聴覚障害者協会、さいたま市手をつなぐ育成会、埼玉県自閉症協会さいたま市地区 
会場:プラザノース ギャラリー3から7、プラザノースセミナー5、交流スタジオ、プラザノース前市民広場

○周知・啓発コーナー
消防、防災、さいたま市消費生活総合センター、スマホ体験会
会場:プラザノース ギャラリー3から7

災害時障害者支援用バンダナを配布予定です。
バンダナの詳細は、こちらのページをご覧ください。

○大宮アルディージャ手話応援に関する展示・キックターゲット
会場:プラザノース前市民広場

○デフリンピック応援ブース
会場:プラザノース前市民広場

【ペアレントメンター事業】11月のさいたま市交流会申込み受付を開始しました

11月に開催するさいたま市交流会(11/22)の申込み受付を開始いたしました。
この日は会場での交流会(浦和コミュニティセンター)となっております。
オンラインは苦手で、参加を躊躇されていた方。
やっぱり直接会って話したい!という方。
〆切は2週間前までです。参加をご希望の方はぜひお申し込みください。
https://as-saitama.com/parentmentor/2024saitamacity/

久しぶりに直接お会いしての活動ですので、ペアレントメンター達も楽しみにしています。お待ちしております。

2024.9.11(埼玉新聞)職員不足…隙間バイトアプリで複数人を採用していた

こどもに関わるところで性被害など様々な問題が叫ばれている昨今、さいたま市の放課後居場所事業で、人が不足しているからと「隙間バイトアプリ」を使って募集をかけ、複数人採用していたという・・・とんでもないことが起きていたようです。開いた口がふさがりません・・・
今はこのアプリを使っての募集は行っていないとのことですが、問題が発生しなかった。良かった。ではなく、こどもに関わるところでの人材については、念には念を入れて対応してほしいと思います!

2024.9.11(埼玉新聞)職員不足…隙間バイトアプリで複数人を採用していた

ちなみに。さいたま市のこの事業。正式名称を「さいたま市放課後子ども居場所事業」として、今年からモデル事業を開始したもので、こちらの記事に。

【ペアレントメンター事業】2024.9.19開催のさいたま市交流会:申込み締め切りを延長しています(9.12まで)

9/19(木)に開催する話題提供につきまして、さいたま市在住者の方の申込み締め切りを延長いたしました。
● 9/5(木)締め切りでしたが → 9/12(木)まで延長します。
気になっていたけれど、申込みを忘れてしまっていた方
気付いたら締め切りを過ぎていたから諦めていた方
等、おられるのではないかと思いますので、もしよろしければぜひお申し込みください。

ペアレントメンター一同、お待ちしております。

【ペアレントメンター事業】9月の話題提供:さいたま市在住者の方の申込み締め切りを延長しています

9/5(木)に開催する話題提供につきまして、さいたま市在住者の方の申込み締め切りを延長いたしました。
● 8/22(木)締め切りでしたが → 9/2(月)まで延長
気になっていたけれど、申込みを忘れてしまっていた方
気付いたら締め切りを過ぎていたから諦めていた方
等、おられるのではないかと思いますので、もしよろしければぜひお申し込みください。

また、さいたま市交流会(9/19)の申込み受付も行っております。
今年度最初の交流会となっております。参加をご希望の方はぜひお申し込みください。
〆切は2週間前(9/5)までです。
ペアレントメンター一同、お待ちしております。

【ペアレントメンター事業】9月のさいたま市交流会申込み受付を開始しました

9月に開催するさいたま市交流会(9/19)の申込み受付を開始いたしました。
今年度最初の交流会となっております。参加をご希望の方はぜひお申し込みください。
〆切は2週間前までです。
ペアレントメンター一同、お待ちしております。

さいたま市「Solaるーむ」

2024.6.21(LIVING埼玉)「Solaるーむ」を知っていますか? 教室に入れない子どもたちに居心地の良い場所・空間を

この記事が「オススメ」で挙がって来てはじめてこの「Solaるーむ」のことを知りました。さいたま市内全小中学校に設置とあるので、ビックリ。
ただ、さいたま市のホームページには詳細が掲載されていないんですよね・・・
検索してみたら既に3月に毎日新聞が取材されていたみたいです。(下記記事は有料記事なのでほとんど読むことができませんが・・・)

2024.3.15(毎日新聞)教室入れぬ子の居場所 さいたま市、小中全校内に「Solaるーむ」 困りごと個別に対応、学び確保へ /埼玉

さいたま市の小中学生の保護者さんに聞いてみましたが「知らないです」等の返答で・・・
一体、どうなっているんでしょうか。