ペアレントトレーニングについての取材記事です。
2020.10.9(読売新聞)発達障害の子 接し方学ぶ…ペアトレ 親が褒め方変え
ペアレントトレーニングについての取材記事です。
2020.10.9(読売新聞)発達障害の子 接し方学ぶ…ペアトレ 親が褒め方変え
東京新聞「東京すくすく」の連載記事。
長期間にわたり、ペアレントトレーニングについて取材されています。
ペアトレってなぁに?と思っている人には参考になる記事ではないでしょうか。
2018.10.5 〈ペアレント・トレーニング〉1・怒ってばかりで疲れるなら、子の行動を3つに分けてみよう
2018.11.2 〈ペアレント・トレーニング〉2・ほめるコツは「25%」いい行動を始めたらすぐに!
2018.12.7 〈ペアレント・トレーニング〉3・上の子と向き合う時間が取れない→「スペシャルタイム」でほめまくる!
2019.1.11 〈ペアレント・トレーニング〉4・子どもの行動にカチン!→気付かないふりで待ってみよう
2019.2.1 〈ペアレント・トレーニング〉5・怒るのを我慢できない時は、「行動計画」を作ってみよう
2019.3.1 〈ペアレント・トレーニング〉6・子どもがなかなか宿題をしないなら…「CCQ」で指示を出そう
2019.4.5 〈ペアレント・トレーニング〉7・何度もガミガミ言うのはイヤ→「予告」や「選択肢」をうまく使おう!
2019.5.3 〈ペアレント・トレーニング〉8・子どもに自分から行動してほしい→「こっそり記録」でほめる機会を増やそう
2019.6.7 〈ペアレント・トレーニング〉9・朝の支度でつまずく子→見直すポイントは2つ!
2019.7.5 〈ペアレント・トレーニング〉10・子どもをやる気にさせるには?→5つのルールを伝えて「ごほうび」を決めよう
2019.8.2〈ペアレント・トレーニング〉11・子どもへの罰「○○しないなら△△だよ」は有効?→まずは9点をチェック!
2019.9.6 〈ペアレント・トレーニング〉12(最終回)・学校での行動にはどう対応?→先生と3種類の目標を共有しよう
2019.10.25 〈ペアレント・トレーニング〉取り組むポイントは? うまくいかない時は?