教育」タグアーカイブ

さいたま市「Solaるーむ」

2024.6.21(LIVING埼玉)「Solaるーむ」を知っていますか? 教室に入れない子どもたちに居心地の良い場所・空間を

この記事が「オススメ」で挙がって来てはじめてこの「Solaるーむ」のことを知りました。さいたま市内全小中学校に設置とあるので、ビックリ。
ただ、さいたま市のホームページには詳細が掲載されていないんですよね・・・
検索してみたら既に3月に毎日新聞が取材されていたみたいです。(下記記事は有料記事なのでほとんど読むことができませんが・・・)

2024.3.15(毎日新聞)教室入れぬ子の居場所 さいたま市、小中全校内に「Solaるーむ」 困りごと個別に対応、学び確保へ /埼玉

さいたま市の小中学生の保護者さんに聞いてみましたが「知らないです」等の返答で・・・
一体、どうなっているんでしょうか。

2023.6.14(読売新聞)「子どもの書き込みから「自殺の兆候」をAIが分析…貸与のデジタル端末、保健室利用や出欠も加味」

これは・・・この先の推移をしっかりと見ていく必要がありそうです。

2023.6.14(読売新聞)「子どもの書き込みから「自殺の兆候」をAIが分析…貸与のデジタル端末、保健室利用や出欠も加味」

これと関係あるのでしょうか?

  • さいたま市「スクールダッシュボード」来年度には市立学校全体に導入する方針

2022.10.31(教育新聞)さいたま市、教育DXで4社と連携協定 ダッシュボード開発へ

2022.11.7(日経BP)さいたま市が教育データを活用するダッシュボードを全校展開へ

 

埼玉県「子供たちとその保護者のための不登校支援サイト」を開設します

埼玉県では「子供たちとその保護者のための不登校支援サイト」と開設します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/futoukoshien/index.html
サイト内容は

  • 相談窓口の一覧
  • 教育支援センター(適応指導教室)の一覧
  • 民間団体(不登校親の会、フリースクール、フリースペース等)の一覧
  • 技能連携校・通信制高校の一覧
  • 不登校体験談(子供・保護者)
  • 高校生活相談会
  • その他

2020.8.7(県政ニュース)「子供たちとその保護者のための不登校支援サイト」を開設します

2017.11.25発達障害の理解を広げる市民フォーラム2017

「教育と福祉」がつながったらいいな

日高市で活動している、発達障がい児を支援する会「快サークルコロネット」様よりお知らせいただきました。

日時 2017年11月25日(土)14:00~17:00
会場 日高市総合福祉センター「高麗の郷」研修室
入場無料 定員100名

第一部 宮崎芳子さん講演会
第二部 シンポジウム「ダイバーシティ~自分らしく輝けるように~」

詳細は、以下のチラシをご覧ください
filename-1

2017.1.20(日本経済新聞)「発達障害児の支援計画、進学時の引き継ぎ不十分 総務省勧告」

  • 総務省行政評価局は20日、自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害を抱える児童・生徒に対する個人別の支援計画を進学時に引き継ぐ仕組みが不十分だとして、文部科学省と厚生労働省に改善を勧告した。

2017.1.20(日本経済新聞)「 発達障害児の支援計画、進学時の引き継ぎ不十分 総務省勧告」