東北大学大学院医学系研究科 中里信和教授のX投稿よりご紹介です。
ASDの方もてんかんをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
また、今は発作がないので「うちの子にはてんかん発作はないんだわ」と思われている方もおられると思いますが、いざという時のため、知っておくことが大事だと感じています。
こうして動画で学ぶことができるのはとてもわかりやすくありがたいです。
ぜひご視聴ください。
東北大学大学院医学系研究科 中里信和教授のX投稿よりご紹介です。
ASDの方もてんかんをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
また、今は発作がないので「うちの子にはてんかん発作はないんだわ」と思われている方もおられると思いますが、いざという時のため、知っておくことが大事だと感じています。
こうして動画で学ぶことができるのはとてもわかりやすくありがたいです。
ぜひご視聴ください。
埼玉県立小児医療センターとWithYouさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)との共催で県民のための医療セミナーがあるそうです。
令和6年11月9日(土曜日)13時~16時45分(受付開始は12時30分~)
WithYouさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)4階セミナー室
定員150人 参加費無料
チラシ、申込み方法等の詳細はこちらのHPまで
世界てんかんの日(IED)2017記念イベント
2015年に「2月の第2月曜日は世界てんかんの日」と、国際てんかん協会(IBE)と国際抗てんかん連盟(ILAE)が定めました。
日本でも、公益社団法人日本てんかん協会と日本てんかん学会(JES)が共催で、昨年初めて国内で記念イベントを行いました。
この「世界てんかんの日」が、このたび「日本記念日協会」の公式記念日として登録されました。
これを機会に、改めててんかんについてもっと知ってもらうための記念イベントを、今年も行います。
・てんかんの当事者で看護師でもある講談師がてんかんをテーマとした創作講談で語ります。
・国内のてんかん医療のメッカ「静岡てんかん・神経医療センター」の専門看護師2人が、「発作の介助」を実演します。
日時:2017年2月12日(日) 14時~16時30分
会場:アルカディア市ヶ谷
定員:150人(当日先着)
詳しい案内は、公益社団法人日本てんかん協会ホームページへ