【研修情報】2025年度5-6月開催国治研セミナー

一般社団法人チャイルドライフ様よりセミナーのご案内をいただきました。
詳細は、文中のURLからご確認ください。

***************************
<2025年度国治研セミナー>

第222回国治研セミナー ※近日開催!
吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援
2025年5月24日(土) 10:00~12:40
飯村 大智先生 筑波大学人間系(障害科学域) 助教/言語聴覚士 公認心理師

 オンライン配信: 4,400円(消費税込)  ※オンライン+後日配信(講義)も視聴可
国治研会員・リピーターの方は割引適用いたします!

流暢性障害は、言葉を話す際に滑らかに話せない症状や障害です。特に、吃音(児童期発症流暢症)は、
最初の一言につまってしまうなど、スムーズに発音できず、話しにくさを感じる発話障害の一つです。
本セミナーでは、発達に特性のあるお子さんが言葉に詰まったり、何度も繰り返したりする症状を理解し
お子さんとのコミュニケーションにおける支援につながる良い方法を、飯村先生のご講義から学びます。

***************************

第223回国治研セミナー
感覚統合理論の基礎的理解を深める~発達のちょっと気になる子を支える支援~
6月28日(土) 10:00~12:30

土田玲子先生(日本感覚統合学会会長、NPO法人なごみの杜代表理事、県立広島大学
名誉教授、日本DCD学会理事、作業療法士、日本LD学会特別支援教育士SV)

 オンライン配信: 4,400円(消費税込)  ※オンライン+後日配信も視聴可
国治研会員・リピーターの方は割引適用いたします!

エアーズ博士が体系化した「感覚統合理論」。基礎的な学びを中心とした専門講義を
土田玲子先生より伺います。
不器用な子、落ち着きのない子など発達上の特性をもつお子さんを正しく理解し、
苦手なことを改善するために必要な感覚を遊びや日々の生活のなかで身に着け、
成長を支えるヒントを講義や事例、質問への解説から見つけていただけたらと思います。

 [事前質問のお願い]
日々の療育や実践で生じる疑問、わからないことや土田先生に伺いたいことなど
質問をお寄せください。(お申込みの際に備考欄にご記入ください。)


***************************

<海外研修のご紹介>
今年度も医療、福祉、障害児教育関連の海外視察研修を予定しています。

11月は英国緩和ケア視察研修、12月はデンマークのノーマライゼーション視察研修、
来年3月には認知症支援視察研修や米国LA発達障害視察研修を予定しています!
企画の準備が整いましたら順次掲載しますので、詳細は教育研修部HP
(http://childlife.gr.jp/education/ )をご覧ください。


皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。