7月からスタート!
「ペアレントメンターによる発達障害オンライン講座」
発達障害のある子の子育てについて、先輩保護者・同じく子育て中の仲間とお話してみませんか?
★こちらはさいたま市在住の方を対象とした事業のページです。
この数年、人との繋がりがなかなか持てない生活が続きました、発達障害について、周りの人となかなか話をする場面もなく、悩みがあってもおひとりで抱えている方も多いのではないでしょうか?
本事業では、今年度もZoomを利用したオンラインでの会を以下の通り実施いたします。
参加対象は、「さいたま市内在住で、発達障害のある・もしくはその疑いのある、小学校3年生までのお子さんの保護者」の方です。
今年度、さいたま市のペアレントメンター事業は、7月からスタートします。
6つのテーマを準備しました。
「話題提供+プチ交流会」は、さいたま市と合同で事業を実施します。
別日の「交流会」は、さいたま市以外の埼玉県内市町村在住の方と、さいたま市在住の方とで分かれ、それぞれで行います。
「話題提供+質疑応答」
それぞれテーマに合わせたペアレントメンターからの話題提供の後、お寄せいただいた質問等にお答えする質疑応答を実施します。
「交流会」(開催2ヶ月前から申込受付を開始いたします)
「もっと話を聞いて欲しい」「他の方の話も聞いてみたい」という方のため、別日に「交流会」を実施いたします。この会は、同じくらいの年齢のお子さんを持つ方とペアレントメンターとがグループになって行います。ゆっくりとお話をしたい方はこちらへもどうぞ。
※ ペアレントメンターがお子様の状況等を把握しながらお話を聴かせていただきますので、別途「生活図」情報をご提出いただきます。ご承知おきください。
※ 開催2ヶ月前から申込受付を開始いたします。(申込フォームもその時期から入力できるようになります)
日程について(全て開催時間はAM10:00~PM12:00です)
テーマ | 「話題提供+質疑応答」 | さいたま市「交流会」 |
---|---|---|
「発達障害って何だろう?」 | 7/4(火) | |
「コミュニケーション」 | 9/7(木) | 9/21(木) |
「こだわり」 | 11/2(木) | ★11/16(木) |
「多動・衝動・不注意 /サポート手帳・潤いファイル」 | 12/4(月) | |
「家庭でできる支援」 | 1/12(金) | |
「新しい生活を前に」 | 2/5(月) | 2/19(月) |
テーマに分けて開催いたしますので、ご興味のあるテーマの回にお申込みください。
もちろん、全ての回に参加いただいてもOKです!
★11/16(木)の交流会のみ、オンラインではなく「会場での開催」となります。
浦和コミュニティセンター第14集会室 の予定
【締切日】
話題提供は、チラシがお手元に届いてから開催日の2週間前まで
交流会は、開催2か月前から開催日の2週間前まで
開催にあたって~申し込み方法等~
◆Zoomを利用したオンライン形式で実施します。
ご自宅から参加いただけます。zoomアプリをダウンロードしたPC・スマホ・タブレットのいずれかとネット環境をご準備ください(Wi-Fiの利用を推奨いたします。通信にかかる費用は自己負担です)
運営側では、Zoomの操作サポートはできませんのでご了承ください。
お申込みいただいた方に、Zoom入室ID等をお送りします。
(Zoom入室IDの転送や、事業で使用した資料等のコピー・再配布は禁止です)
◆お申込み前に・・・お願い
本事業は、例年は会場で、参加される保護者の皆さんとペアレントメンターが直接お会いして行っているものです。
今回、オンラインでの実施ですが、参加される皆様のお顔を見ながら、会場での実施と変わりなく、ていねいにお話を進めていきたいと思っています。
参加の際はカメラをONにしていただきますようお願いいたします。
(お顔を出すことに抵抗がある方は、申し訳ありませんが参加をお控えください。)
◆申込み
★★申込み前にもう一度ご確認ください!!★★
こちらはさいたま市在住の方を対象とした事業のページです。
さいたま市以外の埼玉県内市町村に在住の方はこちらのページからのお申込みになります。
それぞれ、開催日の2週間前までに、チラシ・もしくは下記QRコードを読み取っていただいた先の申込みフォームからお申し込みください。
QRコードが利用できない方は、こちらから申込みフォームへ直接アクセスいただくか、チラシに記載されている内容を、埼玉県自閉症協会宛にメールでご連絡ください。
チラシはこちらからダウンロード可能です。
【配布用】R5さいたま市交流相談事業チラシ
※ご提供いただいた個人情報は、この事業の運営のみ使用し、その他の目的で使用することはありません。