文科省

2025.4.12(毎日新聞)特別支援「調整額」引き下げへ 文科省、教員給与引き上げ目的か

毎日新聞の取材記事です。

2025.4.12(毎日新聞)特別支援「調整額」引き下げへ 文科省、教員給与引き上げ目的か

”全国の公立学校で障害がある児童・生徒を担当する教員の給料に上乗せして払われている特別支援の「調整額」が、2027年から引き下げられることが文部科学省への取材で判明した。”

どうしてそういう方向に進むのか・・・理解に苦しみます。特別支援教育に携わられている先生方の専門性を軽んじてはいないでしょうか。

”文科省は通常学級で学ぶ障害児が増え、特別支援を担当する教員の特殊性が薄まったためとしているが、”

実感としては逆で、通常学級を敢えて選択せず、特別支援学級、特別支援学校を選んでいるお子さんの方が多い印象ですが・・・

 

文部科学省)令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」

2024.10.3付 文部科学省からの発出文書
「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果及びこれを踏まえた対応の充実について(通知)」

調査内容は、同じく文部科学省ホームページ
「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」

病気や経済的理由を除き、心理・社会的な要因などで小中学校に年30日以上登校しない不登校児童生徒数が過去最多の人数となったそうです。

2024.10.31(NHK)不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省
2024.11.6(毎日新聞)小中不登校が過去最多 対策に子どもの声反映を

文部科学省)特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)

2024.9.6 文部科学省は「特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)」を公表しました。

特別支援教育体制整備状況調査の調査項目
① 校内委員会の設置② 発達障害を含む障害のある幼児児童生徒の実態把握③ 特別支援教育コーディネーターの指名④ 個別の指導計画の作成⑤ 個別の教育支援計画の作成⑥ 教師の特別支援教育に関する専門性の向上

公表された上記調査結果をふまえた記事です。

2024.9.9(ReseEd)通級指導の児童生徒が増加、専門知識もつ教員は不足…文科省

2024.8.29(Yahooニュース)学校内に「居場所」設置46% 不登校対応、文科省整備加速へ

  • 文科省調査。「校内教育支援センター」の全国の公立小中学校での設置率は46.1%。地域によってばらつきがある。
  • 文科省は、来年度予算の概算要求に14億円を計上し整備や支援員配置の費用を補助する。

2024.8.29(Yahooニュース)学校内に「居場所」設置46% 不登校対応、文科省整備加速へ

2024.7.5文部科学省通知「強度行動障害を有する児童生徒への支援の充実について(周知)」

文部科学省初等中等教育局特別支援教育課より令和6年7月5日付で「強度行動障害を有する児童生徒への支援の充実について(周知)」が、各都道府県等に発出されました。

「強度行動障害を有する児童生徒への支援の充実について(周知)」

各学校で強度行動障害を有する児童生徒に対し、教育と福祉の連携による必要な支援が適切に行われるよう、必要な対応を講じていただくことをお願いしています。

2024.1.26(NHK)“学び”の新たな選択肢「学びの多様化学校」とは?

最近、「学びの多様化学校」というフレーズを聞くことが増えてきました。
どんな学校のことを指しているのか、どこにあるのかなど、基本的なことを説明された記事です。同じように気になっている方、ぜひお読みください。

2024.1.26(NHK)“学び”の新たな選択肢「学びの多様化学校」とは?

文部科学省)「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)

文部科学省は、「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)を取りまとめ、令和5年3月31日付で各教育委員会に通知を発出しました。

文部科学省ホームページ 不登校対策(COCOLOプラン等)について

(日本自閉症協会HP)(取材記事)文部科学省の調査”8.8%をどのように理解するか

文部科学省の「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」について。
「8.8%」といった数字が一人歩きする感がありますが、これをどのように理解したらよいのか。

日本自閉症協会では、全国特別支援教育推進連盟の宮崎英憲理事長にお話を伺い、 取材記事としてまとめています。
こちらから。ぜひお読みください。

文部科学省)通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.12.13に文科省から発表され、各種ニュースで大きく取り上げられていますが、
調査結果は、文部科学省ホームページに掲載されています。

文部科学省HP 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

文部科学省HPに、この検討会議の内容や資料が公開されています。
通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議