文科省

文部科学省)令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」

2024.10.3付 文部科学省からの発出文書
「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果及びこれを踏まえた対応の充実について(通知)」

調査内容は、同じく文部科学省ホームページ
「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」

病気や経済的理由を除き、心理・社会的な要因などで小中学校に年30日以上登校しない不登校児童生徒数が過去最多の人数となったそうです。

2024.10.31(NHK)不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省
2024.11.6(毎日新聞)小中不登校が過去最多 対策に子どもの声反映を

文部科学省)特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)

2024.9.6 文部科学省は「特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)」を公表しました。

特別支援教育体制整備状況調査の調査項目
① 校内委員会の設置② 発達障害を含む障害のある幼児児童生徒の実態把握③ 特別支援教育コーディネーターの指名④ 個別の指導計画の作成⑤ 個別の教育支援計画の作成⑥ 教師の特別支援教育に関する専門性の向上

公表された上記調査結果をふまえた記事です。

2024.9.9(ReseEd)通級指導の児童生徒が増加、専門知識もつ教員は不足…文科省

2024.8.29(Yahooニュース)学校内に「居場所」設置46% 不登校対応、文科省整備加速へ

  • 文科省調査。「校内教育支援センター」の全国の公立小中学校での設置率は46.1%。地域によってばらつきがある。
  • 文科省は、来年度予算の概算要求に14億円を計上し整備や支援員配置の費用を補助する。

2024.8.29(Yahooニュース)学校内に「居場所」設置46% 不登校対応、文科省整備加速へ

(日本自閉症協会HP)(取材記事)文部科学省の調査”8.8%をどのように理解するか

文部科学省の「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」について。
「8.8%」といった数字が一人歩きする感がありますが、これをどのように理解したらよいのか。

日本自閉症協会では、全国特別支援教育推進連盟の宮崎英憲理事長にお話を伺い、 取材記事としてまとめています。
こちらから。ぜひお読みください。

文部科学省)通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.12.13に文科省から発表され、各種ニュースで大きく取り上げられていますが、
調査結果は、文部科学省ホームページに掲載されています。

文部科学省HP 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

文部科学省HPに、この検討会議の内容や資料が公開されています。
通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議

2018.11.10 平成30年度国立特別支援教育総合研究所公開

日時: 平成30年11月10日(土) 9時30分 ~ 16時(15時受付終了)
場所: 国立特別支援教育総合研究所
参加費: 無料(一部有料の催し有)
事前申込不要
託児サービス有
駐車場有(80台分)※混雑が予想されるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。

詳細やチラシはこちらのページから

2017.11.11平成29年度国立特別支援教育総合研究所公開のご案内

平成29年度国立特別支援教育総合研究所公開のご案内をいただきました。
詳細は、国立特別支援教育総合研究所HP 
http://www.nise.go.jp/cms/news/detail.6.13731.html
に掲載されています。

 日時: 平成29年11月11日(土) 9時30分 ~ 16時(予定)
 場所: 国立特別支援教育総合研究所
 費用: 無料
 テーマ:つかめ情報!がっつり体験!つながる特総研!~障害について考えよう~
 事前申込: 不要

<実施予定内容>

  • インクルーシブ教育システム構築に関する情報提供
  • 教材・教具や支援機器等の展示・実演
  • 障害種別の研究班による体験型展示
    (生活支援研究棟見学、無響室体験、車いす乗車体験など)
  • 渡辺 元智氏(横浜高校野球部前監督)よる講演および本研究所理事長との対談 
  • 障害者スポーツ体験(車椅子バスケットボール)
  • 特別支援学校の生徒によるあん摩マッサージ体験
  • 子ども向けの理解啓発イベント ※託児サービス実施予定
  • 最新の研究成果等に関するパネル展示
  • 作業所[障害者福祉施設]によるカレーライスやパン等の販売

文部科学省)特別支援学校小学部・中学部学習指導要領案に対するパブコメ募集

文部科学省初等中等教育局特別支援教育課より、特別支援学校小学部・中学部学習指導要領に対するパブリックコメントの募集が開始されました。
意見・情報受付締切日は4月15日となっています。
—————————————————————————————-
(パブリックコメントホームページ)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000894&Mode=0
—————————————————————————————-
ぜひご意見をお寄せください。