次回ASD勉強会(3回目)について、10月開催でご案内してお
講師の都合により、11月10日(日)に延期させていただきます
申し訳ありませんが、ご容赦いただけますようお願い致します。
最新版チラシはこちらから 2019ASD勉強会チラシPart3
次回ASD勉強会(3回目)について、10月開催でご案内してお
講師の都合により、11月10日(日)に延期させていただきます
申し訳ありませんが、ご容赦いただけますようお願い致します。
最新版チラシはこちらから 2019ASD勉強会チラシPart3
当会も後援させていただいています
日時 令和元年10月27日(日)9:40~11:30(受付は9:10開始予定)
会場 本庄市児玉文化会館 セルディ(埼玉県本庄市児玉町金屋728-2)
*他団体のイベントも開催されておりますので駐車場の混雑が予想されます。予めご了承下さい。
参加費 2,000円 当日受付時にお支払いください。お釣りのないようご協力願います。
定員 300名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります)
【主催】社会福祉法人つどい福祉会
【後援】埼玉県自閉症協会
申し込み先 社会福祉法人つどい福祉会セミナー事務局
10/18(金)までにセミナー事務局までFAXでお申込みください
チラシ 自閉症研修2019 パンフレット
(FAX用の申し込み用紙も付いています)
日時:2019年8月24日(土)10:00~ 25日(日)16:15
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 14号館
(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
18回目を迎える自閉症カンファレンスNIPPONが今年も開催
米国ノースカロライナ大学TEACCH自閉症プログラムの臨床デ
クリスチナ・オラホバッツさんが、自閉症の人の学習スタイルや支
最新情報を交えながらわかりやすく説明します。
他にも、自閉症カンファレンスNIPPON実行委員による発表や
入門解説講座など、魅力的なプログラムをたくさんご用意しており
詳細は日本自閉症協会ホームページTOPページのリンクからご覧ください。
http://www.autism.or.jp/
上記記事で募集を開始しております2019.7.26の「一般公開講座」ですが、配布しているチラシの表記を一部修正させていただきます。
これまで配布されているチラシでは講義1の梅永先生の講義時間が「9:50~11:00」となっていますが、正しくは「9:50~12:15」で、途中に「11:00~11:15まで休憩があります」
本来であれば、休憩後の11:15~12:15と入力すべきところ抜けたまま配布してしまいました。
修正版のチラシでは「9:50~12:15」と修正させていただきました。
こちらのチラシをお使いいただければと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。
★修正版チラシはこちらから 【配布・修正版】2019公開講座周知チラシ
第一弾案内は既にさせていただいておりますが、今年も7月26日(金)に自閉症支援トレーニングセミナー2019 in埼玉 一般公開講座を開催いたします。
昨年に引き続き、講師には、梅永雄二先生・坂井聡先生・志賀利一先生をお招きしました。
国内トップクラスの先生方の講義をこの埼玉で!
自閉症について学びたいと思われている方、この機会にぜひどうぞ。
日時 : 令和元年7月26日(金)9:40~16:10
会場 : さいたま市民会館うらわ ホール
参加費 : 2000円(当日徴収させていただきます)
なお、この公開講座の参加対象者は「埼玉県在住または在勤の方」とさせていただいております。ご注意ください。
申込み : 下記①②のいずれかの方法でお申込みください。
① 「こくちーずPRO」のシステムをご利用ください。
http://www.kokuchpro.com/event/ass201907/
② 埼玉県自閉症協会事務局までメールにて、「参加者名・ふりがな・連絡先(住所・電話)・所属先もしくはお立場(親・支援者等)」の4点をお知らせください。
(申込先のメールアドレス・TELはチラシに記載してあります)
配布チラシはこちらから(2019.6.13 修正版チラシに変更しました)
【配布・修正版】2019公開講座周知チラシ
申し込み締め切りは7月19日(金)となっております。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
=====
お申込みに際し、au携帯をお使いの方にお知らせです。
お申込みいただいた方に対し、
①「こくちーずPRO」では受付完了の自動返信メールが送られます。
②当会へのお申込みメールでは「受付完了しました」の返信メールを、基本3日以内に送信するようにしております。(時期によっては少し遅れることもあります)
①②どちらの場合も、au携帯からメール送信された方に当方PCアドレスからメールを送信すると、メールが送信先のau携帯に届かず、また、当方PCにも「メールが届きませんでした」という旨のエラーメッセージが来ない事象が、昨年度、何名かの方で確認できております。
au携帯をお使いの方で、「そういえば返信メールが届いていない」という方がおられましたら、メールフィルターの設定で、PC(インターネット)からのメール受信を制限していないかどうかのご確認をしていただいたうえで、埼玉県自閉症協会までその旨のメール送信をしていただくか、受付が完了しているかどうか確認のお電話をいただけますようお願いします。
また、今後、au携帯をお使いになってのお申し込みをされる方は、事前に申込み用アドレスからの返信メール受信ができるよう、設定を確認していただいたうえでのお申込みにご協力をいただけますようお願いいたします。
主催者の社会福祉法人ぐんぐん様からお知らせいただきました
日時 令和元年6月29日(土)10:00~16:00(受付9:15より)
会場 群馬県社会福祉総合センター 大ホール(8F)
群馬県前橋市新前橋町13-12 (新前橋駅より徒歩5分)
参加費 無料 (要事前申込)
定員 300名
申込み方法はこちらのチラシでご確認ください 20190629 ぐんぐん基礎
年々ASD(自閉症)について「もっと知りたい!」「学びたい!」という声が高まってきていることに合わせ 『学びたい人達が立場を超えて共に学べる場を』 と、ASD勉強会を開催しています。学校の先生・施設職員・行政職等の支援者はもちろん、保護者の方も参加できます。
毎回午前中はテーマにあわせた話題提供・学びで基本的な知識を順に押さえ、午後はグループワークを重ねる形の勉強会です。
◆今年度は更にパワーアップ!年間を通じての「連続講座」として開催することになりました!!
講師には、横浜市発達障害者支援センター 発達障害地域支援マネジャーの宇山秀一さん・米澤巧美さんにいらしていただくことになりました。基本的に偶数月第2日曜日の開催を予定しています。
ASDのことをもっと知りたいと思われている方、ぜひ一緒に学んでみませんか?
特に、今後のトレーニングセミナー受講をお考えの方については、事前に学んでおくことで3日間のセミナーが有意義なものになると思います。また、これまでのトレーニングセミナーに参加された方についても、振り返りのよい機会になるかと思います。ぜひ、多くの方の参加をお待ちしております!
平成31年度は4月14日(日)から勉強会を開始します。
新規参加者を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひお申込みください。
(なお、トレーニングセミナー公開講座や実践セミナー受講に準じ、埼玉県内に在住・在勤の方を対象とさせていただきます。ご了承ください。)
★チラシは こちらから 2019-04からの勉強会チラシ
チラシでは〆切を1週間前としておりますが、4月14日(日)の講座に限り「4月10日(水)まで」〆切を延長します!
NPO法人東京都自閉症協会よりお知らせいただきました。
記事のタイトルは「注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?」です。
様々な障害の方のケースが紹介されています。ぜひお読みください。
******
当協会の会員の中尾さんの記事が載りました。
朝日新聞のウェブマガジンで「独り言」の記事です。
だいぶ最後の方です。
https://withnews.jp/article/f0
自閉症啓発の一環だと思います。
【当会会長メッセージ】
埼玉県自閉症協会は、今年で設立45周年を迎えます。
この記念講演に、幼児期から成人までの自閉症スペクトラムの方々に幅広くかかわっておられる、川崎医療福祉大学准教授の諏訪利明先生をお迎えすることとなりました。
当会では、2014年から埼玉県教育局のご協力のもと「自閉症支援トレーニングセミナー」を開催しています。今回の講師の諏訪先生には、第1回目のトレーナーとして関わっていただきました。
構造化について少しずつ理解は浸透しつつありますが、今一度、諏訪先生のお話を伺って基本に立ち戻る機会になればと思っています。
どなたでもご参加いただけます。皆さまお誘いあわせのうえご参加ください。
チラシはこちらから 2018-12-01諏訪先生講演会チラシ
日時 平成30年12月1日(土)10:00~16:00
会場 プラザウエスト さくらホール(さいたま市桜区道場4-3-1)
参加費 2000円(当日会場でお預かりします)
埼玉県自閉症協会会員は無料
申込み
【一般の方】 下記①②のいずれかの方法でお申込みください
①「こくちーずPRO」をご利用ください。 https://www.kokuchpro.com/event/ass201812/
お申込みされた方には、自動で受付完了のメールが送信されます。
そのため、お申込み前に「@kokuchpro.com」ドメインからのメール受信ができるようにしてください。
②「こくちーずPRO」がご利用になれない方はE-mailで。
「kensyu◆as-saitama.com」(◆を@に変えてお送りください)宛に
『お名前(ふりがな)・お住まいの市町村・連絡先・お立場(所属)』の4点をお知らせください
お申込みされた方には受付完了のメールを送信させていただきます。
★ ①②共に、連絡先が携帯電話のメールアドレスの場合、迷惑メール等の受信設定によっては受付完了メールを受信できない場合がありますので、上記アドレスからのメールを受け取れるよう、あらかじめ設定の変更等をお願いいたします。
【埼玉県自閉症協会会員(正会員・賛助会員)の方】
E-mailでの申し込みをお願いします。
「kensyu◆as-saitama.com」(◆を@に変えてお送りください) 宛に
『地区名(賛助の方は「賛助」)・お名前(ふりがな)・連絡先』の3点をお知らせください
お申込みされた方には受付完了のメールを送信させていただきます。
<問い合わせ先> 埼玉県自閉症協会
Tel: 090-6144-2793(平日10時~18時のみ)
★ 事務局は平日でも電話に出られない場合があります。その際は留守電に用件を残してください。
日時 平成30年11月10日(土)9:40~11:30(受付は9:10開始予定)
会場 本庄市民文化会館
※例年の会場とは異なります ご注意ください
参加費 2,000円 当日受付時にお支払いください。お釣りのないようご協力願います。
定員 300名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります)
【主催】社会福祉法人つどい福祉会
【後援】埼玉県自閉症協会
申し込み先 社会福祉法人つどい福祉会セミナー事務局
11/1(木)までにセミナー事務局までFAXでお申込みください
チラシ自閉症研修2018 パンフレット
(FAX用の申し込み用紙も付いています)