LINK

リンク掲載について

埼玉県内機関・団体

埼玉県発達障害総合支援センター 埼玉県発達障害総合支援センターは、発達障害のある18歳までの子どもとそのご家族の方を支援する機関として平成29年1月にさいたま新都心に開所しました。発達障害の支援ができる人材の育成や、親への支援、地域の支援機関への助言、県民の方からの相談に応じるなど、発達障害のある子供や保護者の方が、日常生活で必要な支援が受けられる地域づくりを目指しています。
埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」 埼玉県在住(さいたま市を除く)で19歳以上の発達障害のある人と家族・関係者からの相談を受け付けています。
さいたま市発達障害者支援センター さいたま市内在住の発達障害の方、その疑いのあるご本人と家族・関係機関・支援者からの相談を受け付けています。
NPO法人埼玉県障害者協議会 障害者の社会参加への「完全参加と平等」の実施を目指し、埼玉県内の障害者団体を中心に連携をすすめ、もって障害者の自立と社会・経済・文化・その他あらゆる分野の活動への参加を促進することを目的として活動しています。
加盟団体は38団体となっており、当会も加盟しております。
さいたま市障害者協議会 障害の種別を問わず、社会の理解を進めるために、社会参加推進事業などの活動の企画・運営、学習、研修会の実施、障害者団体間の交流による、異なる障害への理解の推進及び地域社会への障害理解の活動を行っています。
当会さいたま市地区が加盟しております。

県外機関・団体

一般社団法人日本発達障害ネットワーク(JDDネット) 発達障害関係の全国および地方の障害者団体や親の会、学会・研究会、職能団体などを含めた幅広いネットワークです。
NPO法人アスペ・エルデの会 アスペ・エルデの会は、発達障害をもつ子どもたちの支援の場、自助会、専門家養成、発達支援についての啓発、発信点、研究機関を統合的に目指していく「生涯発達援助システム」です
特定非営利活動法人自閉症eサービス 「自閉症支援を生活のすみずみに」を活動理念とし、大阪をはじめとして京都・滋賀、奈良、仙台、山口、福井と、どんどんそれぞれの地域で輪が広がっていっています。埼玉県内で行なわれる、夏の自閉症支援トレーニングセミナーでも自閉症eサービスの皆さんに大変お世話になっています。
自閉症eサービス@京都・滋賀
自閉症eサービス@かながわ 関東圏初!自閉症eサービスが神奈川に設立されました。公式Facebookページです。
特定非営利活動法人HEROES 自閉症支援トレーニングセミナーでトレーナーを務めてくださってきた松尾さんの法人です。
「ひとりひとりがその人の人生の主人公(ヒーロー)」として京都で活動されています。生活介護事業所の他、ヘルパー派遣の事業所も開設されました。
また、自閉症の人と共に西陣麦酒 「柚子無碍(Yuzu Muge)」を醸造・販売もされています。
西陣麦酒 自閉症の人とともに西陣麦酒を醸造・販売するプロジェクトです。
株式会社エンカレッジ 大阪・京都などの関西圏で、発達障害や働きづらさを抱えた方の就職を応援している会社です。
就労移行支援事業所のほか、大学生向けの事業等新しい試みを次々とされています。役立つメルマガも発行されていますので、ホームページを隅から隅までご覧いただければと思います。
自閉症支援トレーニングセミナーでは、高橋さんにトレーナーを務めていただきました。
公式Facebookページはこちら
あたらしい、あおいさんの部屋 当会ではお馴染み。研修でお世話になる又村あおいさんのブログです。最新行政情報をわかりやすく説明されています。
以前のブログはこちら。あおいさんの部屋(旧ブログは更新されませんのでご注意ください)
ノンラベル東京支部(現在公開をお休みされているようです) 京都にあるNPO法人ノンラベルが主催する、関東圏で行われるイベント・講演会・例会(月例勉強会)を案内されています。

親の会やきょうだいの会

AFD(Autism Family Doctors)  (HPを閉鎖されたようです)
自閉症児者を家族に持つ医師・歯科医師の会のホームページ

教育関連

独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 障害のある子どもの教育の広場
発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて、発達障害にかかわる教員及び保護者をはじめとする関係者への支援を図り、さらに広く国民の理解を得るために、Webサイト等による情報提供や理解啓発、調査研究活動を行うことを目的としています。
学びの場.com 内田洋行 教育総合研究所が運営する非営利のWEBサイトです。2001年から教育 CSR活動の一環として、学校関係者及び保護者の方々に教育の先進事例や教材情報などを提供されています。

発達障害関連

発達障害情報・支援センター 発達障害情報センターは、発達障害に関する最新かつ信頼できる情報を収集・分析し、ご本人・ご家族、全国の発達障害者支援機関及び一般国民に対して広く普及啓発活動を行うことを目的として開設されました。
国が提供する発達障害に特化したポータルサイトです。発達障害に関する信頼のおける情報を総合的に提供します。
政府広報オンライン
「発達障害って、なんだろう?」
「暮らしに役立つ情報」としてオンライン公開されています。
厚生労働省 発達障害者支援施策  
すまいるナビゲーター
「子どもの自閉スペクトラム症」
大塚製薬株式会社が運営・管理しているサイト。本田秀夫先生(信州大学)が監修されており、わかりやすいサイトです。
大人の発達障害ナビ 武田薬品工業株式会社が運営しているサイト。「大人の発達障害ナビ」は、当事者や周囲の方の悩みに寄り添う“大人の”発達障害の専門サイトです。
知って向き合うADHD シオノギ製薬・武田薬品工業株式会社が運営しているサイト。田中康雄先生(こころとそだちのクリニック むすびめ 院長)監修
シオノギ製薬 患者・ご家族のみなさま
「神経発達症(発達障害)」
シオノギ製薬が運営しているサイト。本田秀夫先生(信州大学)が監修されています。

病院・療育関連

埼玉県立小児医療センター さいたま市のさいたま新都心地区にあります。「保健・発達部門外来」があります。
埼玉県立精神医療センタ ー 伊奈町にあります。小・中学生の方が安心して治療に専念できる院内学級を備えた「児童・思春期病棟」が設置されています。
国立成育医療研究センター病院 東京都世田谷区にある国立病院です。こころの診療部があります。
よこはま発達クリニック 内山登紀夫先生が院長をされている、発達障害専門のクリニックです。
NPO法人リソースセンターone 東京都台東区にある知的障害を伴わないLD・ADHD・高機能広汎性発達障害を持つ、発達障害児・者のための療育機関です。
合同会社学習室クレメント 所沢市にある、自閉症と知的障害がある子どもたちに、個別の学習指導をはじめとするトータルな支援を行う教室です。
児童発達支援事業所「Roots」 和光市にある児童発達支援事業所です。「Roots」とは「根っこ」という意味。幼児期という大事な時期にお子さん一人ひとりに合わせてじっくりと根っこを育んでくれる・・・そんな発達支援を提供されています。
所沢市こども支援センター 発達支援エリア 『マーガレット』 所沢市にお住まいの18歳未満の発達障害またはその特性のある子どもとその家族を支援するため、2017年1月に設立された所沢市のこども支援センターです。

個人のサイト

自閉症納言のホームページ 「変光星」「平行線」の著者 森口奈緒美さんのサイト
Alien Mind 「地球生まれの異星人」の著者 泉流星さんのサイト
自閉連邦地球領事館附属図書館 海外の自閉症関連・ADHD関連の書籍を数多く翻訳されているニキ・リンコさんのサイト
ニキさんは大人になってからアスペルガー症候群と診断されました。翻訳家として、また執筆・講演活動でご活躍されています
まんちかんの部屋 自閉症を中心に発達障害のある人たちの支援をしているまんちかんさんのブログです。高い志を持った若き支援者のまんちかんさん、これからも頑張ってください!

その他

健やか親子21公式ホームページ 「健やか親子21」とは21世紀の母子保健の主要な取組を提示し、みんなで推進する国民運動計画です。

素材・ホームページ作成

ロリポップ
サーバーやドメイン取得で使わせていただいています。とってもわかりやすいです!助かりました。


プロカメラマン撮影のフリー写真素材・無料画像素材のプロ・フォト
写真素材をお借りしました。素敵な素材がたくさんあります。

かわいいフリー素材集「いらすとや」
タイトル通り、とってもかわいくて使えるイラストが多く公開されています。

WEB WORK KIT
すべての素材を無料でダウンロード可能、商用利用、加工、ともにOKのサイト。
当ページで使用するアイコンをお借りしています。

be sweet on… (HPを閉鎖されたようです)
ステキな写真素材がいっぱいのKasumiさんのサイトです。写真素材をお借りしました。