その他情報

障害者に対する有料道路通行料金の割引措置の改正について

有料道路での障害者割引制度において、制度を拡充し、事前登録がない自動車についても新たに割引を適用する(1人1台要件の緩和)とともに、事前登録手続きについて新たにオンライン申請が導入されることになりました。
今回の制度拡充は、全国の有料道路で同時に実施されるものです。

(1)1人1台要件の緩和

これまでの割引は、事前登録された自家用車に限っていましたが、レンタカーや代車を利用する場合や介護が必要な重度の障害者の方がタクシーを利用する場合など、事前登録がない自動車も新たに割引の適用となります。

(2)オンライン申請の導入

これまで事前登録手続きは、市町村の福祉事務所等で行う必要がありましたが、オンラインによる申請も可能となります。

詳細について
埼玉県ホームページ 
ドラぷら(E-NEXCO)
※タクシー、福祉有償運送、知人の車・代車、レンタカー等、それぞれのシチュエーションごとの詳細がわかりやすく掲載されています。

 

障害者割引が適用される新たな Suica・PASMO のサービス開始日について

以下記事で、9月にもお知らせしていますが、詳細が発表されましたのでお知らせします。

障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たな IC カードのサービスの概要について

JR東日本ニュース
「障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たな Suica のサービス開始について」

PASMO協議会
障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たな PASMO(障がい者用 PASMO)の サービス開始日について

サービス開始日 2023 年 3 月 18 日(土)

(文科省HPより)通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.12.13に文科省から発表され、各種ニュースで大きく取り上げられていますが、
調査結果は、文部科学省ホームページに掲載されています。

文部科学省HP 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

2022.10.18(教育新聞)高校における通級による指導の成果と課題 検討会議で報告

文部科学省HPに、この検討会議の内容や資料が公開されています。
通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議

(日本自閉症協会)旅館業法改正に反対する声明

日本自閉症協会からの情報です。

2022年10月7日に国会に上程された旅館業法改正法案について
2022年10月12日 日本自閉症協会として声明を出しましたのでお知らせいたします。

日本自閉症協会 「旅館業法改正に反対する声明」

また、日本障害者協議会(JD)からも同様に声明が出ておりますので、日本障害者協議会ホームページをご覧ください。

障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たな IC カードのサービスの概要について

関東圏などで利用されているSuicaやPASMOですが、2023年3月頃に、障がい者割引が適用される新たなICカードのサービス「障がい者用Suica」・ 「障がい者用PASMO」ができるそうです。

但し、対象となるのは、「第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人のお客さま(第 2 種身体障害者および第 2 種知的障害者のお客さまはサービス対象外です。)と、障がい者本人を介護する任意の1名のお客さま。」となっており、「本サービスは大人のお客さまのみのサービスとなります。」とのこと。

詳細は、こちらのJR東日本ホームページをご確認ください。
「障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たな IC カードのサービスの概要について」

2022.9.20(東京新聞)自分の気持ち、カードで伝えて 「からだ」「こころ」など75の言葉をイラストに さいたまのNPO法人が制作

(東京新聞)「自分の気持ち、カードで伝えて 「からだ」「こころ」など75の言葉をイラストに さいたまのNPO法人が制作」

障害者権利条約 初の国連審査

2014年に日本が締結した「障害者権利条約」。締結後初めて、国連による日本政府に対する2日間の審査が行われました。

2022.8.23(共同通信)障害者政策、改善勧告へ 国連、初の日本審査終了
2022.8.23(NHKサイト)障害者権利条約 日本 初の国連審査

その後、国連の障害者権利委員会より、政策の改善点について勧告が発表されました。

2022.9.9(共同通信)国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も

 

2022.8.5(iPhone Mania)デジタル障害者手帳「ミライロID」にQRコードスキャン機能が追加

駐車場の無人精算機でも障害者割引が受けられるそうで、広島市市営駐車場で使えるそうです。

2022.7.26(PR TIMES)QRコードのスキャンで障害者割引が受けられる機能が登場!デジタル障害者手帳「ミライロID」の新機能により、無人の駐車場でも障害者割引が受けられるようになります

2022.8.5(iPhone Mania)デジタル障害者手帳「ミライロID」にQRコードスキャン機能が追加