3月29日、日本自閉症協会元副会長、また、当会の前身である埼玉県自閉症児親の会初代会長を務められた須田初枝様がご逝去されました。
日本自閉症協会、そして当会の礎を築かれたご功績は皆様もよくご存じのことと思います。
大変残念なお知らせですが、謹んでご冥福をお祈りいたします。
3月29日、日本自閉症協会元副会長、また、当会の前身である埼玉県自閉症児親の会初代会長を務められた須田初枝様がご逝去されました。
日本自閉症協会、そして当会の礎を築かれたご功績は皆様もよくご存じのことと思います。
大変残念なお知らせですが、謹んでご冥福をお祈りいたします。
会員の皆さんには「すまいる11月号」でお知らせしておりますが、以下の日程で「Zoom茶話会」を開催いたします。
既に幼児学齢グループ活動ではお馴染みのZoomですが、今回は埼玉県自閉症協会会員であれば、お子さんの年代・所属地区に関わらずご参加いただける活動です。
しかも、平日ver.と休日ver.の2回設定しましたので、普段「仕事があるから参加できない・・・」という方は休日に。「子どもが園や学校、作業所に行っている間に」という方は平日。とご都合に合わせて選んでいただけます。
Zoomが初めてという方もこの機会にリモート体験 してみませんか?
茶話会ですので、気軽な気持ちでご参加ください。自宅から、飲み物やお菓子を片手に楽しくおしゃべりしましょう。ご参加お待ちしております。
日時
①2021.1.27(水)10:00~12:00 (1.20参加申し込み〆切)
②2021.2.28(日)10:00~12:00 (2.21参加申し込み〆切)
対象 埼玉県自閉症協会会員なら所属地区・お子さんの年代問わずどなたでも
申込 開催1週間前までに、埼玉県自閉症協会事務局宛に「参加会員名・所属地区」をお知らせください。
参加方法
PC・タブレット・スマホをお持ちであれば参加可能です。
あらかじめZoomソフトやアプリのダウンロードをお願いします。
Zoom利用にかかる通信費は自己負担です。(Wi-Fi環境推奨)
※参加したいけど、Zoomのダウンロードなどがわからない・・・という方も事務局宛お問合せください。
広報委員会からのお願いです。
すまいる11月号でコロナ禍について特集したいと思っています。そこで、会員の皆さんに経験談や情報をお寄せいただけたらと思います。
・自粛期間中、学校や職場が休みの間どのように過ごしたか?
お子さんの様子 勉強、余暇、外出などはどのようにしていたか?
・コロナ禍で困ったこと。良かったこと。
・使いやすいマスクやフェイスシールドなどの情報
などなど・・・
また、自粛期間中に作った作品や絵がありましたら、表紙に使わせ
地区名・お名前と共に下記の広報委員会アドレスまでお願い
kouhou◆as-saitama.com (◆を@に変えて送信してください)
すまいるに掲載する際は、基本的にはお名前は載せず、年齢、性別
載せてもいい名称がある場合はお知らせください。
締め切りは11月7日(土)とさせて頂きます。
当会会員の皆さん(正会員・賛助会員)に宛てて、本日、会からのお知らせハガキを発送しました。
一両日中にはお手元に届くかと思います。ご確認ください。
明日10月14日(水)は、日本自閉症協会の創立記念日のため、日本自閉症協会事
勝手ながらご理解ご了承いただきたくよろしくお願いいたします。
既にご案内の通り、会員専用・年代別メーリングリストを開設していますが、本HP内にそのページを作成しました。以下、移動してご確認ください。
参加会員さんを随時募集しておりますので、よろしければご登録ください。
すまいる7月号にてご案内の通り、年代別のメーリングリスト運用を開始いたします。
現状から考えると、会場に集まっての活動といったこれまでと全く同じ活動ができるとは言えない状況下にあります。そこで、総会の活動方針でもお伝えしたように「WEBを利用したオンラインでの活動」を取り入れながら、会員同士支え合う活動を進めて行きたいと思います。
日常のことに加え、コロナ禍ということで、会員の皆さんのお悩みは尽きないことと思います。昨年度実施した会員アンケートでも、なかなか相談できるところが無いという声がとても多かったこともあり、今回、お子さんの年代別のメーリングリストを立ち上げようと思います。少しでも悩みを共有したり、情報交換ができたりする場となればと期待しています。
参加希望の会員さんは、入りたいグループ・地区名・会員名・参加メールアドレス・お子さんの年齢と学年を事務局までお知らせください。
埼玉県自閉症協会 正会員のみなさま
全ての地区において今年度の総会議案書の発送が終了しました。お手元に届きましたら内容の確認をお願いいたします。
今年度の総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止という観点から、書面議決を行います。
総会議案書に同封している「書面表決書」(返送ハガキ)を令和2年5月30日(土)必着で、事務局までご提出ください。
今年度の総会議案書は、例年同様の印刷・発送ができないことから、各地区地区長が各家庭で準備し発送を行いました。何かご不明な点がございましたら所属地区地区長までお尋ねください。
2020年の世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当会の啓発活動はもとより、全国各地の啓発活動も中止となっています。
そこで、埼玉県自閉症協会では「家庭から思いを発信しよう!」ということで、
会員の皆さんからたくさんの「青」そして「思い」を送っていただきました。
こちらのページからご覧ください。
★会員の皆さん
皆さんがお持ちの「青いもの」「お子さんが大好きなもの」そして「思い」をぜひお寄せください。
事務局宛に、「地区名・お名前」と共に写真データをお送りいただければありがたいです。
ページを「青」でいっぱいにできたらと思っております。お待ちしています。
本日、当会機関紙「すまいる」11月号を発送しました。
(会員の皆さんはもちろんのこと、関係各機関にも送らせていただいています)
活動のご案内などが多く掲載されていますので、ぜひご覧ください。