JDDnetからの情報です
多職種連携委員会企画による年間4期1
4月15日より月に1回の開催で、現在JDDnetホームページにて申し込みを受け付けております。
詳細は下記のチラシをご確認ください。
2021年間JDDnet発達障害支援人材育成研修会チラシ3
2021春期JDDnet発達障害支援人材育成研修会チラシ
JDDnetからの情報です
多職種連携委員会企画による年間4期1
4月15日より月に1回の開催で、現在JDDnetホームページにて申し込みを受け付けております。
詳細は下記のチラシをご確認ください。
2021年間JDDnet発達障害支援人材育成研修会チラシ3
2021春期JDDnet発達障害支援人材育成研修会チラシ
東京都自閉症協会さんが4月2日にライブ配信された「Warm Blue Day 2021 オンラインブルーイベント」の様子がYouTubeに公開されています。
録画映像は下記です。45秒後に動画に切り替わります。
https://www.youtube.com/watch?
東京タワーの点灯式の様子は最後から15分くらいかと思いますとのことです。
埼玉県発達障害総合支援センターより案内いただきました。
新年度、発達障害に係る支援事業の一環として、発達が気がかりなお子さんを持つ親御さんを対象に下記のとおり相談会を開催します。
参加をご希望の方は、チラシ内容をご確認のうえ、お申込みください。
1 開催日 別添の案内チラシのとおり r3soudankai
2 会 場 埼玉県発達障害総合支援センター 相談室
3 対 象 埼玉県内(さいたま市を除く)に在住の発達障害やその特性のある子供(概ね18歳まで)を育てる親
4 定 員 各相談日3名(個別相談50分) 予約制
相談時間 ①13:30から14:20 ②14:30から15:20 ③15:30から16:20
5 費 用 無料
6 内 容 公認心理師による相談会
※お子さんの診断や治療に関する相談にはお答えできかねます
3月29日、日本自閉症協会元副会長、また、当会の前身である埼玉県自閉症児親の会初代会長を務められた須田初枝様がご逝去されました。
日本自閉症協会、そして当会の礎を築かれたご功績は皆様もよくご存じのことと思います。
大変残念なお知らせですが、謹んでご冥福をお祈りいたします。
日高市にて、世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間にあわせ
「ライト・イット・アップ・ブルー日高」と題したイベントが行われます。
お近くの方、足を運んでみてはいかがでしょうか。
<総合福祉センター高麗の郷>
4/1(木)~4/15(木) 発達障がいの啓発を目的とした展示をロビーにて実施
4/2(金)夕方には高麗の郷施設の一部をライトアップ予定
4/14(水)10:00~11:30「鉄道画家 福島尚さんのお母様 福島キヨさんを囲んで」
※要申込 定員15名程度 4/4までに申込(チラシ裏面参照のこと)
<日高市立図書館>
3/30(火)~4/25(日)発達障がいに関する書籍紹介、啓発展示など
<生涯学習センター>
4/18(日)10:00~ 映画上映会「障がい者イズム~このままじゃ終われない~」
上映会後、自由参加の座談会を予定
※申込不要 定員50名 マスク着用のこと(チラシ裏面参照のこと)
自閉症とあまり縁のなかった方にもお勧めしやすいデザインです。この機会に是非たくさんの方に知っていただき、繋がっていければと思います。
皆様には、ご購入と情報拡散にご協力いただきたくよろしくお願いいたします。
また着用され たお写真を SNS で どんどん 発信ください。 日本自閉症協会にもお送りいただければ、日本自閉症協会でもご紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
当会では、自閉症啓発デー企画として「気付いてますか?お子さんの手と指の動き」と題したオンライン座談会を開催します。
2021.4.4(日)14時~16時
Zoomを使ったオンライン形式で開催
話題提供者 村上由美 氏 (言語聴覚士)
コメンテーター 原 郁子 氏 (こころ発達クリニック新横浜 児童精神科医)
日戸由刈 氏 (相模女子大学教授 公認心理師)
松本政悦 氏 (よこはま港南地域療育センター 作業療法士)
進行役 小材由美子 (当会会長)
参加費無料 ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
お申し込みは以下の内容を埼玉県自閉症協会までメールでお知らせ下さい。
waadsaitama◆as-saitama.com (◆を@に変えてお送りください)
① 参加者お名前 ② お住まいの市町村名 ③ 使用するデバイス
④ ③のメールアドレス ⑤ 連絡先電話番号 ⑥ Zoom画面で表記するお名前
(①とは異なるお名前表記を希望される場合はお知らせください)
お申込みいただいた方に、当日の入室ID等をご連絡させていただきます。
話題提供いただく村上由美さんのnote記事はこちらからお読みいただけます。
この座談会を開催するきっかけとなった記事です。ぜひお読みください。
「成長と合理性の狭間で」
https://note.com/yumi_murakami/n/n454ee68b473b?magazine_key=m9a673dd92bb2
「人間と機械の違いは何か?」
https://note.com/yumi_murakami/n/n4869fb61217b?magazine_key=m9a673dd92bb2
3月5日、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の緊急事態宣言の期間が3月21日まで延長されました。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
https://corona.go.jp/emergency/